私たちの場合2012年から同棲してるから、おうちデートって言っていいのかわからないけど、家でやってることのストックはたくさんあるよ!!
美味しいものを食べにレストランに行く、映画を観に映画館に行く、買い物をするためにショッピングに行く……。色々ありますね!!
ですが、『おうちデート』は、回を重ねれば重ねるほど「やることがなくなる!!」という声をききます。
そこで今回は、おうちデートのアイディアをまとめました。
困った時の参考にしてみてください。
この記事はこんな人にオススメ
- 『おうちデート』で、何をしていいか悩んでいる人
- 他のカップルが『おうちデート』で何をしているのか気になる人
- 『おうちデート』の楽しみが何か知りたい人
『おうちデート』で何するか迷ったらみるアイディア全集
『おうちデート』の大敵はマンネリ。
ということで、『おうちデート』を楽しくするにはレパートリーを知ることも大切。
いつもと変化をつけてお家デートを楽しんでみてください。
それでは、家だからこそできるデートを紹介していきます。
写真を2人の趣味にして日常を残す

2人で一緒に楽しめる趣味の中でもおすすめなのが『写真』。
ご飯を食べる瞬間、料理をしている姿、ゲームをしている横顔、新しい洋服に袖を通す日……。
毎日のなんてことない一瞬でも、何年も後に見返すと特別なものになります。
見返す楽しみも増える趣味です。
結婚式を挙げたい人にとっては、ムービーの素材がたくさんできるので、素敵なムービーになること間違いなしです。
持っているスマホで始められるのもお手軽。
最近のスマホカメラは優秀なので、ちゃんとしたカメラをわざわざ買う必要はありません。
Amazonプライム会員なら容量無制限で使える『Amazon Photos』のストレージがあるので、容量も気になりません。
そして、撮った写真はぜひ印刷してみてください。
残すのにフォトブックはおすすめ。
特におすすめなのが『BON』。

写真を選ぶだけで、製本した写真集が届くサービスです。
無印良品が運営しているMUJIBOOKSがおすすめしているだけあって、シンプルでオシャレなものが出来上がります。
そしてもう1つおすすめなのが『PRIMII』。
『BON』は熟練の職人たちによって、1冊1冊手しごとで製本されるので1冊作るのに1,980円かかります。
ですが、『PRIMII』は月額330円で毎月1冊無料でフォトブックが作れたり、L判プリントが1枚5円など、色々破格です。
『BON』のようにオシャレなフォトブックにはなりませんが、はじめての写真プリントを楽しむ1歩目に『PRIMII』はオススメです。
毎年1冊フォトブックという形で残して、写真を見ながら思い出を見返す『おうちデート』を楽しんでみてください。
\ オシャレにはじめたい人は /
\ 手軽にはじめたい人は /
おうちでまったり映画やドラマ鑑賞
おうちデートの定番といえば『映画鑑賞』。
家で観る映画は、映画館とはまた違った楽しみ方ができます。
『TSUTAYA』などのレンタルショップに借りにいくもよし!!
最近では、『動画配信サービス』も充実しているので、家から1歩も出ずに映画を観ることもできます。
我が家ではAmazonの『Primeビデオ』、そして『U-NEXT』と『NETFLIX』を使っています。
作品を選ぶところから、おうちデートの映画鑑賞は始まります。
その日の気分で作品を選んで、好きなおつまみやドリンクも自分たちで用意!!
部屋を暗くしてソファーに座りながら観てもいいし、ベッドで寝転がりくっつきながら観てもいい。
周りを気にせずにリアクションもできるので、自分たちがくつろげる形で映画が見れるのは、映画館じゃできない『おうちデート』ならではの楽しみ方。
家映画の楽しみ方を紹介した記事もあります。
興味がある人は、コチラの記事も合わせてご覧ください。
おうちデートに便利な動画配信サービス
- U-NEXT 作品数がダントツ!!
- Amazonプライムビデオ 破格の月額500円。映画以外にも便利
- NETFLIX オリジナルドラマがアツい。
- FOD 昔の人気テレビドラマが大集結。
個人的に1番のおすすめは『U-NEXT』です。
作品数がどのサービスと比べてもダントツで多く、よりどりみどりです。
毎月貯まるポイントは映画館のチケットと交換できるので、お家では過去作品を楽しみ、ポイントで新作を劇場でも楽しむ使い方をしています。
そして何より、1ヶ月無料で体験できるので自分に合っているかも確認できます。
\ 1ヶ月無料で映画を観る /
献立を一緒に考えてご飯を作る
おうちデートならではなイベントが『手作りごはん』。
得意料理を披露しても良し、彼に男の手料理を作ってもらうも良し、一緒に作るも良し!!といろんなことができますね。
アプリで料理の作り方を紹介してくれるものもあります。
私は『クラシル』を使っています。
『クラシル』で、彼と完成写真や動画を見ながら、作るレシピを決めています。
たくさん作って上手になっていけば良いので、苦手だからと不安になる必要もありません。
料理が上手になっていく過程も一緒に楽しんでみてください。
変わり種のごはんを一緒に作っても良い思い出になります。
彼は、
ですが、毎日一緒に買い出しに行ってくるし、洗い物もしてくれます。
1年に1回しか彼のごはんは食べれませんが、それが逆にレアイベントになって毎年の楽しみになっています。
何より、こうやって食事を作る大変さを一緒に共有することで、家事は分担して一緒にやろう!!というスタンスになっていきました。
2人でゲーム
ゲームをする場合、2人プレイができるものが楽しめます。
『Nintendo Switch』のスプラトゥーンやスマブラ、マリオパーティーは鉄板ですね。
他にもApexのような主人公視点で進む3Dガンシューティングゲームだと、同じチームになって敵を倒すので協力して楽しむこともできます。
強くなることでより楽しくなっていくゲームは終わりがないので長く楽しめる趣味にもなります。
おうちでスポーツ観戦

スポーツは1年を通して行われています。
特に好きなチームが決まっているとよりスポーツ観戦は楽しくなります。1つのチームを一緒に応援していくと、チームの変化、成長、ドラマを常に目撃できるので、共有できる話題や感情が多くなります。
本気でプレイする選手たちの試合は、ひと試合ひと試合ドラマが起こります。
一緒に観て一緒に応援する時間は、思わず叫んでしまったり、立ち上がったり……なかなか熱が入って楽しい時間に。
特に大きなビッグマッチや、全世界で行われるオリンピックやワールドカップのような祭典は、何倍も楽しくて興奮するものに変わっていきます。
おうちでのスポーツ観戦が2人の楽しみに変わると、チケットを取って生で試合を観に行くビッグイベントにも変わっていきます。
家でのスポーツ観戦は、いろんなジャンルのスポーツが観れる、『DAZN(ダゾーン)』がおすすめです。
お互い好きな本を読む

私たちは大の漫画好き……ということもあり、家が漫画喫茶状態です。
たまたま目に入ったタイトルに手を伸ばしたら最後です。
いつの間にか休日が終わっている日もあります。
1日気になっていた漫画を借りてきて一気見なんて日があってもいいと思います。
『TSUTAYA』では漫画レンタルしてる場所ありますし、最近では漫画アプリも充実していますよね!!是非に好きな作品を見つけてみてください。

最近は、完結済みの漫画を読んで感想を書くまでがセットになっています。
読むたびに感想が変わるので、残しておくのも楽しい趣味になります。
季節の行事を一緒に楽しむ
年間行事は何かといろいろあります。
その季節でしか楽しめないことを、『おうちデート』でも取り入れてみてください。
年間行事一覧
- お正月|箱根駅伝|七草がゆ|書き初め|芥川賞
- 節分|豆まき|バレンタインデー|恵方巻き|アカデミー賞|グラミー賞
- ひな祭り|ホワイトデー|確定申告
- エイプリルフール|イースター
- こどもの日|母の日|ゴールデンウィーク
- 衣替え
- 七夕|お盆|芥川賞|夏休み
- 夏祭り|夏の高校野球
- お月見
- ハロウィン
- ボジョレーヌーヴォ解禁
- クリスマス|仕事納め|忘年会|大晦日
こうやって一覧で見てみると、毎月何かしらのイベントってあるんですよね。
イベントにあったことを家でする。
日本の行事は季節を感じるものが多いので、思い出を鮮やかに彩ってくれます。
掃除・模様替え・衣替え
一緒にやれば、嫌いな掃除も充実した時間になります。
掃除や模様替えは、BEFOREとAFTERの差がハッキリ出るので、達成感が段違いです。
衣替えは、6月と10月がおすすめ。
季節の変わり目に衣替えをして、そのままファッションショーをしてみるのも1つの家デートならでわ。
DIYをしてみる
本棚や、クローゼットなど、不便している部分を一緒に改良していくのはおすすめ。
DIYは1人でもできますが、抑えてもらったり支えてもらったり……2人でやったほうが何かとスムーズで……しかも楽しくできます。
2人で部屋を心地よくしていく共同作業ですね!!
次のデートの予定を一緒にたてる
週末に開催している展覧会や見たい舞台、ネットで話題になっている場所、食べたいご飯を2人で探して次のデートの予定をたてる……。そんな時間も楽しい時間になります。
私たちの場合、デートプランはいつも『何か+美味しいご飯』。
何かの部分は、駅でみたポスターの展覧会や、舞台、欲しいものを買いに行く、美容室に行くなど色々あります。
美味しいものは、『Hanako』などの雑誌からいきたいところを探したり
ご飯の専門本を端から試してみたり
『孤独のグルメ』で「ここの食べたい!!」というお店をピックアップしたりと様々です。
2人でYouTubeやブログを始める
何もやることがない場合、2人で副業を始めるのも面白いと思います。
最初は私が始めたブログでしたが、途中から彼も映画のことを書いてくれるようになり、今では2人でブログを運営しています。
2人で運営しているブログなので、生活費は全てブログから出しています。
お互いメインの仕事とは別に2人つくる仕事は、普段わかり合えないお互いの仕事の仕方を垣間見れるので、新しい一面を見れるかもしれません。
私たちは今のとことありませんが、ケンカの原因になる恐れもありますが……ね。笑
思いっきりイチャイチャする
甘々な時間を自分たちで設定するのも良いかと思います。
これこそ、家だからこそできる『おうちデート』の醍醐味なんじゃないでしょうか?
とにかくひっついて、2人の愛を育んでください。
同じ空間にいるけど、お互い自分のしたい事をする
それこそ、同棲を始めてから時間がたつにつれて、この時間が一番長くなっています。
同じ空間にいるけど、お互い自分の好きなこと遠慮なくできる関係って私にとったら理想型。
それができるからこそ、私にとっては一緒にいて落ち着く相手でもあるんですけどね。
何もしないをする
究極に贅沢な時間の使い方です。
時には『無駄』だと言われる時間の使い方をしてみても良いと思うんです。
「本当に何もしなかった」という時間があると、「何かしたい!!」という気持ちが沸き起こることがあります。
もしかしたら、その「何かしたい!!」という気持ちが湧き起こって初めて出た案が、今の2人にとって足りていなかったことかもしれません。
『おうちデート』の楽しみ方
という人もチラホラいますが、何かしていないと楽しく無いのであれば、確かに『おうちデート』は楽しく無いのかもしれません。
私は『おうちデート』が好きです。
どこに私は楽しみを見出しているか考えてみました。
『一番居心地のいい場所』を2人で作る楽しみ
俺が居心地悪くなったら言うしね。
くつろぐ空間は、飾らずにいられる自分を出せる絶好のタイミング。
どちらかが頑張りすぎる恋は、どうしても一方に負担がかかって苦しくなってしまいます
『嫌われたくない』と思って頑張りすぎちゃうのではなく、リラックスして飾らない自分を出していけるデートとして楽しんでみてください。
ここで注意したいのが、『2人がリラックスできる空間を作っていくことが大切』ということです。
片方だけがリラックスできる状態は、もう片方に不満を与えることになります。
お互いの『これ好き!!』や『これはちょっと……』を出し合って、2人が飾らずにいられる空間を自分だちで作っていく楽しみを味わってみてください。
おうちデートは、お互いの『好き』『嫌い』を知れるデート
『おうちデート』って、お互いの好きや嫌いを何気ない会話から知ることができるデートだと思います。
例えばご飯。
外でご飯を食べる時、好きなものをたくさんのメニューから自分で選べるけど、おうちご飯の場合はメニューを決めることから始まります。
『おうちデート』の場合、会話の中心は自分たちのことになりやすいので、1つ1つ相手の好みを深く知れるチャンスとして私は楽しんでいます。
共通言語が増えてく楽しさ
おうちデートで何をするかのアイディア集の中には、興味を持てないものもあったかと思います。
例えばスポーツ観戦。
スポーツ観戦は、「部活でやっていた」などの身近な競技でないと、知識がなく敬遠しがちかと思います。
ですが、相手の好きなことを知ることは、一緒に話ができるカテゴリーが増えていくということです。
共通言語が多くなれば多くなるほど、相手との会話は楽しくなります。
さいごに
『おうちデート』は、擬似同棲ができる良い機会です。
私たちも、同棲するまでの2年ほど『おうちデート』を楽しんでました。
その2年間があったから、お互いが居心地よくいれる距離感や、相手が喜ぶこと、不機嫌になるポイントを知れました。
『2人にとって一番心地いい場所』であるためには、片っぽの頑張りじゃどうしようにもありません。
2人が楽しいと思える『おうちデート』、いろいろ挑戦してみてください。
– fin –