こんにちは。
mone(@mone_creator)です。
『Amazon Photos(アマゾンフォト)』のためにプライム会員になっても良いと思うレベル!!
今回は、写真や動画の保存先に便利な『Amazon Photos(アマゾンフォト)』の、おすすめポイントを紹介します。
Amazonプライム会員でスマホの写真を整理して容量を空けたい人は、特に読んでみてください!!
この記事はこんな人にオススメ
- 写真の保存場所に困っていた人
- 『Amazon Photos(アマゾンフォト)』について知りたい人
- 有名どころのフォトストレージとの比較をみたい人
- Amazonプライム会員の人
『お急ぎ便』や『Primeビデオ』以外にも、便利な特典がたくさんついた『Amazonプライム会員』について、詳しく知りたい人はコチラの記事をご覧ください。
プライム会員になるとできること、全部知ってる? 実はいろいろできるプライム会員の特典を徹底解説

『Amazon Photos(アマゾンフォト)』とは
画像引用元:ⓒ Amazon公式ページ
『Amazon Photos(アマゾンフォト)』は、Amazonのプライム会員(月額408円〜)であれば、追加料金なしで使用できるフォトストレージです。
カメラや携帯で撮った写真を、何枚でも保存でき、『Amazon Photos(アマゾンフォト)』専用の無料アプリをダウンロードすれば、自動で保存することもできます。
『Amazon Photo』の特徴
- プライム会員の特典
- 容量無制限
- 動画は5GBまで
- 解像度や品質を落とさず保存できる
- 最大5人までストレージを共有できる
- 専用のアプリがある
既にプライム会員の人は、使わないともったいないサービスなので、ぜひ使ってみてください。
Amazonのプライム会員についてもっと詳しく知りたい人は、こちらの記事をご覧ください。
プライム会員になるとできること、全部知ってる? 実はいろいろできるプライム会員の特典を徹底解説

『Amazon Photos(アマゾンフォト)』のおすすめポイント
『Amazon Photos(アマゾンフォト)』のおすすめポイントを
『Amazon Photo』のおすすめポイント
- 容量無制限の大盤振る舞い
- 解像度や品質を落とさないで写真を保存できる
- アプリがあるからスマホからアップが簡単
- アルバム作成も簡単でまとめやすい
- アルバム・写真ごとに共有できる
- 自動バックアップ機能もある
- 『Fire TV Stick』があれば、テレビからも見れる
容量無制限の大盤振る舞い
容量無制限は、誰がなんと言おうが嬉しいポイント。
どれだけ『Amazon Photos(アマゾンフォト)』に写真を入れ込んでも追加料金はかかりません。
かの有名なGoogleドライブだって、15GBの保存容量をオーバーしてしまったら100GBで月額250円・200GBで月額380円かかります。
Dropboxも2TBで月額1,200円もかかります。
私は仕事(デザイナーをしています)で、『外付けハードディスク』を使っています。
4TBのハードディスクで約10,000円。
容量の制限はあるし、ハードディスクはあくまで機械ですので、壊れてしまう可能性も秘めています。
そう考えると、容量無制限の『Amazon Photos(アマゾンフォト)』って無敵なのでは……と思うのです。
解像度や品質を落とさないで写真を保存できる
趣味でカメラを楽しんでいる人や、お仕事でカメラマンをしている人にもおすすめできる理由が、写真自体の『品質を落とさない』ことが挙げられます。
『Amazon Photos(アマゾンフォト)』と似たフォトストレージサービスは、アップする時1枚の画像サイズを小さくするため、勝手に圧縮されてしまうことが多くあります。
そうすると、スマホの画面で見る分にはそこまで大差ないんですが、印刷する時や、大きな画面で見たい時は画質の荒い画像になってしまいます。
しかも、よく写真の保存形式に使われるjpgやpngだけでなく、一眼レフなどのちゃんとしたカメラで撮影したRAWファイルも圧縮なしで保存できます。
『Amazon Photos(アマゾンフォト)』に似たようなフォトストレージサービスの中で、RAWファイルも取り扱ってくれるところはそうそうないです!!
アプリがあるからスマホからアップが簡単
『Amazon Photos(アマゾンフォト)』には、専用のアプリがあります。
既にプライム会員の人は、アプリをダウンロードして、Amazonアカウントでログインするだけで使えます。
まだプライム会員でない人は、Amazonのページでプライム会員へ申し込んだ後に使えるようになります。
プライム会員は、30日間の無料体験ができるので、使い心地を自分で確認してみることもできます。
\ 30日間無料体験に申し込む /
アルバム作成も簡単でまとめやすい
アルバム作成が簡単にできるのもおすすめポイント。
アプリでもブラウザでも、アルバムを作って写真を選択すれば、簡単に作ることができます。
アルバムを作っておくことで、後々写真も見つけやすくなります。
アルバム・写真ごとに共有できる

作ったアルバムや写真ごとに、共有リンクを取得することができます。
家族や友達との旅行写真の共有や、イベントの写真共有にとても便利です。
自動バックアップ機能もある
『Amazon Photos(アマゾンフォト)』のアプリ設定で、自動バックアップを設定しておけば、写真を撮ったらそのままアプリ経由で保存されます。
スマホの容量を気にする必要がなくなるので、とても便利です。
『Fire TV Stick』があれば、テレビからも見れる
『Fire TV Stick』があれば、テレビの画面でフォトストレージを見ることが、簡単にできてしまいます。
家族や友人、パートナーとの思い出を一緒に振り返りたい時なんかに、重宝します。
『Amazon Photos(アマゾンフォト)』の残念ポイント
めちゃくちゃ気に入って使ってはいるものの、残念なデメリットポイントもあるので、そちらも紹介します。
と言っても、1つだけなんですけどね。
『Amazon Photo』の残念ポイント
- 動画は5GBまで
動画は5GBまで
『Amazon Photos(アマゾンフォト)』は、写真(画像)に限っては容量無制限なんですが、動画に限っては容量の制限がつきます。
5GBというとても少ない容量。しかも1つのファイルは2GBまでなので、無いに等しいと考えても良いレベルです。
動画に関しては、外付けハードディスクの購入が最適解かもしれません。
さいごに
Amazonプライム会員で、今まで『Amazon Photos(アマゾンフォト)』を使ってこなかった人は、今すぐアプリのダウンロードをおすすめします。
まだプライム会員では無いけど、『Amazon Photos(アマゾンフォト)』気になる!!という人は、30日間の無料体験ができるので、ぜひ試してみてください。
\ 30日間無料体験をしてみる /
学生は『Prime Student』でお得に利用できます。
名前は『Prime Student』ですが、Amazonプライムと内容は全く同じなサービスです。
学生は、180日間も無料トライアルが付いて一般プランの半額¥2,450。
初年度は無料トライアルがついているので実質¥1,225で特典を使えます!!
\ 学生はコチラから /
– fin –