住まい

メルカリで不用品を効率よくお金に変える方法とポイントを紹介

メルカリ
mone

部屋の掃除したんだけどいらないものがいっぱい……捨てちゃうのはもったいない気がする……

まだ全然使えるものはメルカリ宅配買取サービス使うと、欲しい人の手に渡るしお金に変えられて便利だよ!!

でもメルカリって本当に買い手が見つかるの?

手放すものによるね!!
だからこそのメルカリ宅配買取サービスの2つ使いなんだ!!

掃除をする中で出てきた不要品。
使わない物なので自分にとったらゴミなんですけど、なんだか捨てるにはもったいない物ってありますよね。

1度も着なかった洋服。
読み終わった本。
クリアしたゲーム。
使わなくなった楽器やパソコン。

私は断捨離で出た不用品をまずはメルカリに出品しました。

フリマアプリはメルカリ - メルペイのスマホ決済でもっとお得
フリマアプリはメルカリ – メルペイのスマホ決済でもっとお得
開発元:Mercari, Inc.
無料
posted withアプリーチ

最終的に数十万円にもなったので、不用品もばかにならないな!!と思い記事にすることにしました。

メルカリを使って不要品を効率よくお金に変える方法と、ポイントを紹介していきます。

この記事はこんな人にオススメ
  • 不用品を効率的にお金に変えたい人
  • メルカリで出品する時のポイントを知りたい人

メルカリが便利なのはわかってるんだけど、出品用の写真撮ったり発送とか色々面倒なんだよな……

という人は宅配買取サービスが一気に不用品を買い取ってくれるのでオススメ。

\ いらないものを早速一層 /

合わせて読みたい
服を売るのがめんどくさい人にオススメな宅配買取サービスをタイプ別に紹介
服を売るのがめんどくさい人にオススメな宅配買取サービスをタイプ別に紹介
スポンサーリンク

不用品をお金に変える方法

不用品をお金に変える方法はメルカリ以外にもいくつかあります。
まずはどんな方法があるか、ザッとみていきましょう。

それぞれ向き不向きがあるので、まずは自分に合った方法を見つけてください。

不用品をお金に変える方法

  1. フリーマーケット
  2. フリマアプリ
  3. 買取サービス

楽しみながら不用品を処分したい人は『フリーマーケット』

フリーマーケットは、フランス各地で行われていた蚤の市が始まりです。
不用品や再生可能なものを公園や広場に持ち寄り売買・交換する場所

全国各地で行われているフリーマーケット。

大きい会場ですと、フード出店や大道芸・歌などのパフォーマンス出店もあり楽しいイベントに。
出店料がかかりますが不要品を1日で手放す事ができ、友人と大きい会場に出店すると1日楽しめます。

フリーマーケットの情報はフリマガイドが情報量が多く便利。
出店する前に会場を覗きに行ってみるのもおすすめです。

フリーマーケットが向いている人

  • 売るものがたくさんある人
  • 車での運搬ができる人
  • 1日で終わらせたい人
  • せっかくならイベントとして楽しみたい人

少しでも高値で売りたい人には『フリマアプリ』

スマートフォンやパソコンを使って物の売買ができるフリマアプリ。

スマホで写真を撮って情報を入力すれば出品できるフリマアプリは誰でも手軽に不要品を売る事ができます。

フリマアプリなら家にいながらフリマができてしまいます。

フリマアプリが向いている人

  • 写真を撮ったり情報を入力するのが面倒でない人
  • いつ売れるか読めないので物を保管しておく場所に余裕がある人
  • 少しでも高値で売りたいと思っている人

フリマアプリの種類

比較項目メルカリラクマ
ダウンロード数8000万(+米国2500万)600万
販売手数料販売代金の10%販売代金の6.0%+税
振込手数料200円210円※1
電子マネーとの連携メルペイ楽天ペイ

※1:楽天銀行の場合、申請金額が10,000円以上だと無料

出品価格に困ったらaucfan(オークファン)というサイトがおすすめです。

とにかく物を家から無くしたい人には『宅配買取サービス』

フリマアプリは自分で価格の設定ができるので、需要と供給が合えば宅配買取サービスより高く売る事ができます。

ですが、とにかく手間がかかるのも事実。

そんな手間より家から物を今すぐ処分したい!!

という方には、箱につめて送るだけで終わる宅配買取サービスがおすすめ。

ジャンルも色々あり専門店では買取価格はUPします。

とにかく家から物をなくしたい人は、幅広いジャンルに対応してくれるリコマースがおすすめ。リコマースについて詳しく知りたい人は、コチラの記事をご覧ください。

合わせて読みたい
リコマースは評判悪い!?家をスッキリ片付けたい人におすすめ
リコマースは評判悪い!?家をスッキリ片付けたい人におすすめ

宅配買取サービスが向いている人

  • 面倒が嫌いな人
  • とにかく物を家から無くしたい人
  • 買取の値段をそこまで気にしない人

宅配買取サービス一覧

\ いらないものを早速一層 /

メルカリで不用品を効率よくお金に変える方法

メルカリ 不用品

お金に変える方法はいくつかあげましたが、私のおすすめは『メルカリに出品後、買取サービスを利用する方法』です。

この方法で不用品が数十万円に変わりました。
ありがたい。

合わせて読みたい
断捨離しました。使わないものが○○万円になって家がすっきり!!
断捨離しました。使わないものが○○万円になって家がすっきり!!

メルカリを利用する人の中には、フリマアプリの沼にハマる人をよく見かけます。

もう少し待てば売れるんじゃないか?

と、なかなか値下げにも処分にも踏み切れず、結局部屋から物がなくならない……。

沼にハマらないように期限を決めることが大切です

効率よく不用品を処分する方法

  1. 不用品の中でも需要があるものをメルカリに出品
  2. 期限を決めてそれまでに売れなかったものはダンボールにひとまとめにする
  3. ジャンルごと(洋服・本・パソコン…etc)にそれぞれ仕分ける
  4. それぞれの買取サービスに送る

不用品を効率よくお金に変える時のポイント

メルカリで出品する時のポイントは後に書きますが、まずは不用品を効率よくお金に変える時のポイントを紹介します。

不用品を効率よくお金に変える時のポイント

  1. 目的を忘れない
  2. 欲を出さない
  3. 期限を決める
  4. 需要と供給があることを忘れない

目的を忘れない

目的はあくまで『不用品の処分』です

フリマアプリを利用して不用品をお金に変えるのは、あくまでも『ついで』だという事を忘れてはいけません。

物を減らすためにフリマアプリに出品するのであって、お金を稼ぐためにフリマアプリを利用しているわけではないのです。

欲を出さない

損はしたくない!!少しでも高く売ろう!!

と思ってしまうのは人間のサガでしょう。
仕方ありません。

しかし、その欲は極力抑えましょう。

抑えなければ物は売れず、結局格安で買い取ってもらう事になります。

おすすめの不用品処分方法

  1. 相場をaucfan(オークファン)で確認しつつ希望価格で出品
  2. 売れ残りを値下げする(下記最低価格参照)
  3. 最低価格でも売れない場合は買取サービスへ

フリマアプリで売る場合の最低価格

  • 本の場合 150円〜+送料
  • 洋服の場合 500円〜+送料   …etc

物にもよりますが宅配買取サービスに出すよりはまだマシ!!という線引きを決めましょう

期限を決める

いつまでメルカリ出品するのかルールを決める事が大切です。

●月▲日までに売れなかったら宅配買取サービスに送るダンボールへ

と具体的な日にちを決めておくと踏ん切りがついていいでしょう。

期限をすぎたものは、問答無用で段ボールに詰めて宅配買取サービスに出します。

宅配買取サービス一覧

需要と供給があることを忘れない

メルカリ宅配買取サービスを使う人の中で

買ってから使ってない未使用品なのに、こんなに価値下がるの!?

と絶望する人がいますが、あたりまえです。
いくら未使用品だからと言ってトレンドがあります。

需要が高ければ取引価格は上がるし、需要が低ければ取引価格は下がります

トレンドに左右されにくいのがハイブランドもので、希少価値がつきやすくなります。
逆にハイブランドでないものは価値がつきにくいです。

需要がないものに価値をつけようとしても、誰も欲しがらないので価値はつきません。

需要と供給があることを理解すると「誰もいらないものなんだからな……」と欲を出さずに不用品を手放しやすくなります。

『メルカリ』で出品する時のポイント

ここからはメルカリで出品するときに抑えておきたいポイントを紹介します。

メルカリで出品する時のポイント

  1. 商品画像は綺麗に撮る
  2. 商品情報もしっかり書く(キーワードも盛り込む)
  3. 匿名配送で送れる物を優先的に出品する
  4. 着払いの出品は避ける
  5. メルカリ内で相場を検索してから値段を決める
  6. 最低〇〇円の利益が出ればOKという基準を決めておく
  7. いつまで出品しておくか期限を決めておく

商品画像は綺麗に撮る

メルカリ

メルカリで一番はじめに目に触れるのが『商品画像』です。

商品画像の1枚目を見て、買うか買わないか決める人は多いのではないでしょうか?

洋服であればトルソーやハンガーにかけて全体がわかるよう撮影したり、本であれば壁に立てかけるなどの工夫が必要です。

商品画像を撮る時のポイント

  1. 1枚目に何の商品なのかわかるようひきの画像を
  2. 背景に他のものが映り込まないようにする
  3. 明るい部屋で撮る
  4. 全体がわかるひきの画像と特徴がわかるアップの画像を両方載せる
  5. トラブルにならないように、傷や汚れはハッキリと写真に載せる

匿名配送で送れる物を優先的に出品する

ゆうゆうメルカリ便は送る側にとっても楽ですし、購入者側からも安全な匿名配送ということでとても好まれています

やはり見ず知らずの人に住所を知られなくて済むのはありがたい。
住所をお互い公開する通常配送よりも、圧倒的に買われる率が高まります。

『ゆうゆうメルカリ便』のサイズと配送料

サービス名サイズ専用箱の有無料金
ゆうパケット3辺合計60cm以内
(長辺34cm以内)
厚さ3cm以内
重さ1kg以内
×税込230円
ゆうパケットポスト3辺合計60cm以内
(長辺34cm以内)
重さ2kg以内 ※1
○ ※2
専用箱・
発送用シールを使用
税込215円
ゆうパケットプラス厚さ7cm以内
重さ2kg以内
○※3税込455円
ゆうパック60〜100サイズ
重さ25kgまで
×60サイズ:770円
80サイズ:870円
100サイズ:1,070円

※1:縦・横が14cm×9cm以上で郵便ポストに投函可能なもの。
※2:ゆうパケットポストは専用箱(税込65円)または発送用シール(20枚入:税込100円)を郵便局・ローソンで購入する必要があります。
※3:専用箱(税込65円)を郵便局・ローソン・メルカリストアで購入する必要があります。

着払いの出品は避ける

着払いの出品は高確率で

送料込みにしてもらえませんか?

というオーダーが入ります。

着払いでの商品は購入者に好まれないので、売り切りたい人は送料込みで出品してみましょう

メルカリ内で相場を検索してから値段を決める

まずはメルカリに出品しようとしているものが、実際どのくらいの値段で売買されているのか確認します。

確実に手離れさせたい人は、すでに売り切れになったアイテムが取引された値段以下で売るのがいいでしょう。

必ずアイテムの状態も比較しましょう!!
例えば未使用品のものが1,000円で取引完了していた場合、自分が出品しようとしているものが傷・汚れ有りであれば1,000円以下で出品しなければ手に取ってもらえる確率は減ります!!

更に検索をかけた時にSOLDの札がついていないものが多い場合、欲しがっている人がいないか、欲しいと思っていても値段設定が高いから手を出さない人が多い状態です。

その場合、人より価格を低く設定することで売れる確率が上がります。

そもそも出品している人が少なく、出品されていてもSOLD札がついていない場合は、需要がないと判断して私はメルカリに出品せず宅配買取サービスに回すようにしています。

最低〇〇円の利益が出ればOKという基準を決めておく

自分の希望最低利益を決めて出品すると、沼にハマらず不用品を売り切ることができます。

レアものやハイブランド品は自分の予想のはるか上をいくこともありますが、基本宅配買取サービスは、メルカリに出品するよりも明らかに低価格になります。

宅配買取サービスに出すよりはマシかも!!

と思えれば、「もっと高く売りたい」という欲は減り売り切ることが簡単になります。

私の希望最低利益は出品するものにもよりますが送料+200円に設定しています。

もちろん最初から希望最低利益の値段では出品しません。
まずはメルカリ内の相場価格を反映して、3日経っても反応がなかったり売れなかったら徐々に値下げしていきます。

自分で設定した希望最低利益まで値下げして1日経っても手に取ってもらえなかったら、宅配買取サービスに送る用ダンボールに入れてメルカリの出品を取り下げています。

いつまで出品しておくか期限を決めておく

どのタイミングで出品を取り消すか……悩みますよね。

メルカリのマイページに載せていれば人目に触れるという訳ではありません。メルカリにもタイムラインが存在します。

出品したては上の方に表示され、他の出品者が現れるとどんどん下に行きます。

需要と価格がマッチしていると、基本出品したその日に売れることがほとんど。
なのでサイクルで考えるのがオススメ。

メルカリでの出品から取り下げまでの私の例

  1. 出品(土曜日のお昼に出品します)
  2. 値下げ1回目(日曜日の昼)
    いいねが付くけど売れない場合はこの値下げで買われる確率が高いです。
  3. 値下げ2回目(水曜日の夜)
  4. 値下げ3回目(金曜日の夜)
    最終値下げとタイトルに追加して、自分で設定した希望最低利益まで値下げします。
  5. 出品取り下げ(月曜日朝)
    3回の値下げをしても売れなかったものは宅配買取サービスに送る用ダンボールに入れてメルカリの出品を取り下げ

さいごに

物を捨てようとする時、頭によぎるのは『もったいない』というワード。

そんな時に他の誰かが使ってくれるのなら不用品はゴミではなくなります。

家をスッキリできてお金が入るなんて一石二鳥!!……と言いたい所ですが、不用品の中には1度も使わなかった物もありました。

お金を払ってほぼ新品の状態で売りに出すって本当に滑稽……

そして、メルカリでなかなか手に取ってもらえないのに家のスペースを占拠する不用品も、自分の大切なことやものをブレさせる原因になります。

なかなかメルカリで手に取ってもらえないものは、諦めて宅配買取サービスに送って家をスッキリさせちゃいましょう。

\ いらないものを早速一層 /

自分にとって本当に必要な物なのか、断捨離を始めたことで買う時にしっかり考える癖がつくようになりました。

自分の人生を豊かにする上で、お金の使い道ってすごく大切です。
断捨離をして、自分に必要なもの大切にしたいものを見つめ直してみるのもいいですよ!!

合わせて読みたい
断捨離のやり方。初心者でもできるコツを紹介
断捨離のやり方。初心者でもできるコツを紹介

-fin-

ABOUT ME
mone
mone
クリエイター
手帳リフィル作家|nicotto店主|おうち大好き| YouTube『楽しいおうち時間』で手帳や暮らしについて更新中|初書籍の手帳本(重版ありがとうございます‼︎) ➪ http://amzn.to/3tAKbVQ |好き ➪ 漫画・ゲーム・服・美味しいもの
記事URLをコピーしました