こんにちは。
mone(@mone_creator)です。
断捨離初心者の私が、断捨離を始めて半年。
この半年でいろんなものを手放しました。
今回は、備忘録も込めてどのくらいのものを手放したのか記事にしています。
何を基準に手放したのか、手放す時のポイントを含めて書いていきます。
最後に総額いくらになったのかも公開しているので、いくらになったのか予想を立てながら読んでみていただければ幸いです。
この記事はこんな人にオススメ
- 断捨離した品々をみてみたい人
- ジャンル別に、物を手放すポイントが知りたい人
断捨離のやり方が気になる人は、コチラの記事を合わせてご覧ください。
コツを紹介しています。
初心者でもできる断捨離のやり方。試してわかったコツを紹介

断捨離したものを公開
数えてみたら、この半年で断捨離したものは実に520点ありました。
手放したもの一覧
- 漫画(336冊)
- デザイン書籍(18冊)
- 小説やビジネス書籍など(58冊)
- トップス(25着)
- スカート(9着)
- ボトムス(7着)
- ワンピース(8着)
- アウター(6着)
- カバン(8個)
- 靴(6足)
- 化粧品・美容品(14点)
- パソコン(1台)
- ゲーム(16個)
- 電化製品(8個)
それぞれのカテゴリーごとにどんなものを手放したか詳しく書いていきます。
選別するのに苦労した本

同棲している彼も、小説やら漫画が好きなので、我が家は本であふれかえっています。
今回、本を断捨離するにあたって意識したことは、もう一度手にとって読むかどうか。
いくら面白かった漫画でも、繰り返して読んでいない本はたくさんありました。
おすすめ漫画を紹介。我が家の本棚の何度も手に取ってしまう作品たち

ちなみに、今回の断捨離は私個人がしていることなので、彼のものは一切ノータッチです。
本を断捨離する時のポイント
- もう1度読むかどうか
- 全巻セットは古い作品でも『メルカリ』で売れやすい
実際にこの半年で手放した本は、412冊。
家にあった本は5000冊以上だったので、全体の約1/12の断捨離に成功しました。
漫画は全巻セットだと、古い作品でもメルカリで高値で売れたので助かりました。
途中で読むのをやめてしまったものや1冊だけのものは、メルカリでなかなか買われないので『リコマース』と『ブックサプライ』を使いました。
さらに、本だけでなく、ゲーム・パソコン・楽器・家電と、いろんなジャンルのものをまとめて買取依頼できるのであっという間に部屋のものがなくなってくれました。
\ いらないものを括無料査定してもらう /
なかなか手放せなかった洋服たち

今まで、自分の洋服を全てクローゼットから出して俯瞰して見たことがありませんでした。
今回の断捨離では、冬服を全て部屋に出して並べてみることにしました。
どんな風に断捨離したか気になる人は、動画にしてあるのでぜひご覧ください。
この全て出して、いる・いらないを判断することがとにかく大切でした。
全てクローゼットから出したことで
洋服を断捨離する時のポイント
- 似た服は1着までに断捨離
- みすぼらしくなった服は手放す
- 1年着てない服はさようなら
- ノーブランドは『リコマース
』で重さ買いしてもらう
実際にこの半年で手放したアパレル系アイテムは、69点。
思った以上に着ない服を持ってて自分でも引いてます。
状態が悪いものは、容赦無く捨てました。
ノーブランドでなければ『トレファクスタイル』で買い取ってもらうのがおすすめです。
状態がいい物であれば、比較的高値で買い取ってもらえます。
さらに、支払いをAmazonギフト券にすると、査定額が20%アップします。
『トレファクスタイル』で洋服を買取してもらった。実際の買取金額を公開|レビュー
服を売るのがめんどくさい人におすすめな『宅配買取サービス』をタイプ別に紹介


ゲームやパソコンなどの電化機器

今回、iMacも手放すことにしました。
初めてのボーナスで買った思い出の品ではあったんですが、デザイナー自体は半分引退しているような状態なので、MacBook Proで事足りている状態。
正直、MacBook Proを買ってからほとんど起動していませんでした。
机の大部分を占拠していたiMacは、メルカリで無事お嫁にいきました。
他にもペンタブやPS3、たこ焼き器やホットサンドメーカーなんかも断捨離しました。
家電を断捨離する時のポイント
- 1年使っていないものはさようなら
- 箱や付属品があると高値で売れる
断捨離したものたちはメルカリか宅配買取サービスに
今回、断捨離したもののほとんどは、『メルカリ』か『宅配買取サービス』を利用しました。
断捨離したものの買取価格公開
『メルカリ』で売れるとわかっているもの以外をダンボールにためていき、ダンボールが2〜3箱たまる度に、『宅配買取サービス』を利用して買取をしてきていたため、この記事を書くまで、どれほどのものを手放したか自分で把握していませんでした。
実際に買取してもらったものたちの総数は520点。
手放したもの一覧
- 漫画(336冊)
- デザイン書籍(18冊)
- 小説やビジネス書籍など(58冊)
- トップス(25着)
- スカート(9着)
- ボトムス(7着)
- ワンピース(8着)
- アウター(6着)
- カバン(8個)
- 靴(6足)
- 化粧品・美容品(14点)
- パソコン(1台)
- ゲーム(16個)
- 電化製品(8個)
以上、点を買い取って貰った結果、217,361円になりました。
メルカリで201,142円、買取で16,219円でした。

おすすめの宅配買取サービス
今回、いろんな宅配買取サービスを使ってみましたが、『リコマース』と『トレファクスタイル』はAmazonアカウントで買取依頼ができ、手続きが簡単でした。
洋服、本、家電……いろんなものを一気に手放したい場合は、『リコマース』、ノーブランド以外の洋服を手放したい時は、『トレファクスタイル』がおすすめです。
と言いつつも、手放したいものによって、おすすめのサービスが違ってきます。
タイプ別まとめ
- とにかく簡単に服を買取してもらいたい ▶︎ トレファクスタイル
- ノーブランドの洋服 ▶︎ リコマース
- カジュアルブランド以上の洋服 ▶︎ Brandear(ブランディア)
- ナチュラル系の洋服 ▶︎ drop(ドロップ)
- ハイブランドの洋服 ▶︎ ブランデュース
- 洋服以外も買い取ってもらいたい物がある場合 ▶︎ リコマース
コチラの記事で、詳しくタイプ別について書いてあります。
気になる方はご覧ください。
服を売るのがめんどくさい人におすすめな『宅配買取サービス』をタイプ別に紹介

さいごに

ここ半年、時間を見つけては断捨離ボックスを作って、いらないものをダンボールにつめてきました。
ゴミ置き場が物置になったレベルですが、段階としては大きな一歩。
何より、断捨離に慣れてきて、今の自分にとっているものなのか、いらないものなのか判断できるようになりました。
まだ家全体の断捨離が完了した訳ではありませんが、やっと暮らしを整えていけるスタート地点に立てたのかな?と思います。
\ 洋服以外も一括無料査定してもらう /





– fin –
毎週金曜日19:00に
手帳チャンネルを更新しています!!
チャンネル登録&高評価よろしくお願いします:)