手帳術

手帳が続かない理由って?原因を知って今年こそ手帳を使いきる

mone
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今年こそ1年間手帳を使いきるぞ〜!!って毎年意気込むんだけど、なかなか最後まで使えないんだよね……

私も初めて手帳を使ったとき、一冊しっかり最後まで使い切ることできなかったな!!

どうやって続くようになったの?

手帳を使いこなせるように続かない……という相談をいただくことがあります。

私も同じ悩みを持ったことがあります。

1月に手帳を買ったのに4月の手帳ラインナップをみて、新しい手帳を買ってしまったこともあります。

今の記事では、手帳を使いこなしたいのに続かない人に向けて、手帳が続かない理由と手帳を1年間手帳を使い切るためのポイントを紹介していきます。

この記事はこんな人にオススメ
  • 手帳を一冊使い切りたい人
  • 手帳が続かない原因を知りたい人
  • 手帳を使う習慣を身につけたい人

YouTubeでも手帳が続くコツを紹介しています。
文章より動画で知りたい人は、こちらの動画をご覧ください。

スポンサーリンク

手帳が続かない人の特徴と対策

今でこそ手帳が手放せない生活をしていますが、最初から上手に活用できていた訳ではありません。
それこそ、最初に購入した手帳は、3ヶ月で使わなくなりました。

ということで、まずは手帳が続かなかった原因を究明していきます。

手帳が続かない原因

  • そもそも手帳を開く習慣がついていない
  • 自分に合った手帳を使っていない
  • 毎日書かなければいけないと思っている
  • 何を書いて良いかわからない

そもそも手帳を開く習慣がついていない

初めて手帳を持つ人・続かない人は、手帳を開く習慣が身についていません。

どんなことでもそうですが、新しいことを習慣化させるためには、時間と意識することが必要です。

ただでさえ普段と違うことをするのに、難易度の高いフォーマットを使うとなると、習慣化が遠のきます。

手帳を開く習慣をまずつけるために、見開きカレンダーだけの簡単なスケジュール帳から使ってみるとをオススメします。

無印良品のマンスリーノートが必要最低限のページだけで使いやすいです。

自分に合った手帳を使っていない

自分に合った道具を使うことは、手帳に限らず大切ですよね。

初めて手帳を買った時

この手帳可愛い〜!!

と、中身を確認せずにデザインだけで決めていました。

それこそ何月始まりなのか、どんなフォーマットなのかも確認せずに。

今一度、自分に合った手帳がどんなものなのか確認してみましょう。

1年の区切りを何月に持ってくるのか。
自分が使いたいフォーマットはどんなものなのか。
どのサイズだと不便に感じないのか。

大事なのは、始まり月・フォーマット・サイズの3つです。

自分に合った手帳を選ぶ確認ポイント

  • 始まり月は自分に合っているか。
  • フォーマットは自分にとって使いやすいものか。
  • 持ち運びの頻度に合わせたサイズを使っているか。

ライフスタイルに合った始まり月

始まり月は主に1月・4月・9月の3つがあります。

自分の気持ちの切り替えを新年に持っていきたい人には『1月始まり』。
学校や会社の予定を多く書く人にとっては、年度で区切る『4月始まり』。
留学や海外での生活の人は、『9月始まり』がオススメです。

こんな風に、自分のライフスタイルに合った始まり月を選ぶことが手帳選びでは重要です。

私の場合フリーランスなので事業の区切りが12月。
そのため、1月始まりを使っています。

始まり月について、もっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

合わせて読みたい
4月始まりの手帳がベスト!?ライフスタイルに合わせた始まり月の選び方
4月始まりの手帳がベスト!?ライフスタイルに合わせた始まり月の選び方

自分の使い方に合ったフォーマット

手帳のフォーマットは大きく分けて3種類あります。

フォーマットの種類

  1. 1ヶ月を見開きでみれるマンスリータイプ
  2. 1週間を見開きでみれるウィークリータイプ
  3. 1日1ページのデイリータイプ

ほとんどの手帳にマンスリータイプはついています。
なので考えるのは『ウィークリータイプ』なのか『デイリータイプ』なのか……。

ウィークリータイプはさらに『週間ブロック』『レフト式』『バーチカル』があります。

その日の予定やタスクを細かく管理したい人には『週間ブロック』。
右半分がフリースペースの『レフト式』は、自由に書ける余白が欲しい人にオススメ。
1日の予定を時間で管理したい人は『バーチカルタイプ』。
1日1ページしっかり書きたい人は『デイリータイプ』がオススメです。

こんな風に自分がどんな風に使いたいかを明確にしてから決めると、手帳が暮らしになじんできます。

私は1週間を見開きでみつつタスク管理をしたいので、週間タスク管理のリフィルを使っています。

持ち運びの頻度に合わせたサイズ

手帳はスケジュールを書き入れたり忘れたくないことをその場でメモしたりと、情報が入った瞬間に開くことが多いです。

ですが手帳が続かない人は、書きたい瞬間に手元になく家に置きっぱなしになっていることが多いです。

後で書こうと思っても、何を書こうと思っていたか忘れます。
なので持ち歩く習慣がないと、手帳はなかなか続きません。

持ち運びに便利なサイズを選ぶのも手帳が続くポイントです。

私自身、フリーランスになって外での打ち合わせが増えました。
当時はほぼ日手帳のカズンを使っていたんですが、持ち歩くのが不便になりトラベラーズノートに変えました。

合わせて読みたい
10年使っていた『ほぼ日手帳』を『トラベラーズノート』にした理由
10年使っていた『ほぼ日手帳』を『トラベラーズノート』にした理由

トラベラーズノートは2018年〜2020年の3年間愛用し、現在はIL BISONTELETSのシステム手帳を愛用しています。

毎日書かなければいけないと思っている

手帳が続かなかった頃の私は

毎日何か書かなきゃ!!

と漠然と思っていました。

書くスペースが用意されているのに何も書いていないなんて、「手帳買ったのに意味ないじゃん!!どうにかして空いたスペースを埋めなきゃ!!」と、躍起になっていました。

この考えで手帳を使うと、1日でも空いたスペースができてしまうと嫌になってしまって手帳が続きません。

本来手帳は、スケジュール管理に使うもの。

スペースを埋めるために手帳がある訳ではないとわかると、手帳を使うのが気楽になり1年間使えるようになりました。

1日1ページ手帳を書くのが好きな時期もありましたが波があります。
その波を楽しめるように、今ではページ数が決まった綴じ手帳ではなくシステム手帳を使ってバレットジャーナルを楽しんでいます。

合わせて読みたい
バレットジャーナルとは? タスク管理に役立つ手帳術
バレットジャーナルとは? タスク管理に役立つ手帳術

何を書いて良いかわからない

そもそも手帳は自分だけがみるもの。
なんでも書いて良いんです。

日記でも良し、アイディア出しに使うも良し、スケジュール管理に使うも良し。

なんでも書いて良いからこそ悩む人もいるかと思います。
そんな方は、こちらのアイディア一覧を参考にしてみてください。

何を書いて良いかわからない時のアイディア

  • 一言日記
  • TO DOリスト
  • 好きな言葉や心にとめておきたい言葉
  • 読んだ本や観た映画の好きなセリフやフレーズ
  • 美味しかったお店の情報
  • 思い浮かんだアイディア
  • やりたいことリスト
  • 体調管理
  • 家計簿

……etc

私が毎日しているナイトルーティンはその日の行動記録!!
意外と特別なことは書いていないんです!!

手帳が続かない人に試してみて欲しい方法

手帳が続かない人に向けて、実際に私が手帳が続くようになるまでに行った方法を紹介します。

手帳が続かない人に試して欲しい方法

  1. まずはマンスリーを最大限に活用
  2. コンパクトな手帳から使って持ち歩くことに慣れる
  3. デイリータイプのフォーマットを避ける

マンスリータイプを最大限に活用する

まずは、スケジュール管理に慣れることから始めました。

フォーマットの中で1番1日のスペースが少ないマンスリーカレンダーを使い倒すことで、毎日手帳を開く習慣をつけていきます。

私は無印良品のマンスリーノートを使い倒しました。

マンスリーカレンダーとメモページだけのシンプルな作りなので、マンスリーカレンダーを使いながらどんなことを今後手帳に書いていきたいか、メモページで1人作戦会議をしていました。

小さい手帳を選んで持ち歩くことに慣れる

書きたい!!と思った時に手元にあることが大切なので、持ち歩けるサイズを選ぶのはとても大切です。

自分のお気に入りでよく使うカバンに収まるサイズを選ぶと、持ち歩ことが苦ではなくなります。

デイリータイプのフォーマットを避ける

1日1ページある手帳は上級者向けだと思って間違いありません。

書き慣れない人にとって、1日1ページは結構なスペースです。
そんなスペースを『埋める』という気持ちを持ってしまうようになると、手帳を楽しむことができません。

何より書かない日が出てきて、空白のページが出てきた途端に続けるのが苦しくなります。

さいごに

最近ではスケジュール管理をアプリでしている人も多くなりました。

もちろんデジタルも便利ですが、アナログにはアナログの『あたたかみ』という良さがあります。

思考の途中も残しておけたり、図を書き込むことだって、思い出の半券やチケットを貼って残すこともできます。

今年こそ1年間しっかり手帳を活用して時間管理上手になってみませんか?

-fin-

\手帳の時間を楽しくするアイテムがたくさん!!/
nicottoオンラインショップ

暮らしを整えるためのスケジュール管理はもちろん、手帳時間を楽しくするnicottoオリジナルのリフィルを多数取り揃えています。
クリエイターさんとコラボしたスケジュールリフィルはnicottoだけ!!
厳選したセレクト文具も大人気。

このサイトではFreepikの素材を使っています

スポンサーリンク
ABOUT ME
記事URLをコピーしました