こんにちは。
mone(@mone_creator)です。
手帳は、ペンさえあればかけるんですが、あると便利なアイテムがたくさんあります。
手帳を活用しだすと、文房具にもハマっていってしまう不思議な関係。
今回は、手帳を書くときによく使っている便利なアイテムを紹介します。
この記事はこんな人にオススメ
- 手帳を書く人
- どんなものがあると手帳を書くのに便利か知りたい人
手帳のYouTubeを更新しています。
動画で楽しみたい方は、コチラもご覧ください。
手帳を書く時に役立つ便利アイテム
手帳を書くようになってから、ペンや画材、マスキングテープやスタンプ……いろんな文房具が増えていきました。
その中でも、特によく使うアイテムを『便利』をキーワードに6つのものを上げてみました。
それでは早速、1つずつ紹介していきます。
私がよく使う便利アイテム
- 無地のマスキングテープ
- 黒と相性の良いホワイトペン
- 柔らかい色のマイルドライナー
- 自分で素材を印刷できるプリンター
- 1面ノーカットプリンターラベル
- 下敷き
無地のマスキングテープ

私がよく使っているのは無地のマスキングテープ。
特に、『mt』のものをよく使っています。
スケジュール管理の手帳では、15mm幅の『mt 10色セット』をよく使います。
幅広の『mt CASA 50mm幅』は、バレットジャーナルでよく使います。
見出しにはもちろん、幅広なので自分の好きなサイズにカットできるので、囲みとしても重宝しています。
黒と相性の良いホワイトペン

ホワイトペンは、黒や濃い色のマスキングテープや、紙の上にも書ける便利なペン。
私は、三菱鉛筆のゲルボールペン『シグノエンジェリックカラー 0.7』を使っています。
『シグノエンジェリックカラー 0.7』は、インク詰まりがおきずらくリピ買いしています。
Amazonでペンを1本買うと送料が馬鹿にならないので、遂に箱買いになりました。
柔らかい色のマイルドライナー

『マイルドライナー』は、淡い色味で目に優しいインクなので、手帳で使っても控えめな色なので、悪目立ちせず使いやすい便利なマーカーです。
週間バーチカルで、自分の時間の使い方を色分けする時に使っています。
自分で素材を印刷できるプリンター

手帳を使いやすいようにするために、自作のシートを作っています。
そのシートをプリントアウトしたり、日付シートを印刷するために『プリンター』をよく使っています。
私は、トラベラーズノートを使っていますが、週間バーチカルが22時までしかないのが、とても使いづらく感じていました。
使いづらくても、やっぱりトラベラーズノートが好きなので、24時間軸になるよう自分でバーチカルをカスタマイズ。
カスタマイズの様子は、YouTubeにアップしています。
オンラインショップも、ぜひのぞいてみてください!!
\ お店をのぞいてみる /
システム手帳も使うようになったので、リフィルの自作も始めました!!
バレットジャーナルに使うノートに迷ったら、差し替え可能なシステム手帳がおすすめ

1面ノーカットプリンターラベル

私は、LOHACO(ロハコ)を使っているんですが、プリンターラベルを買うなら、ノーカットのものがおすすめ。どんなサイズのものでもシールにしてくれるので、のり付けいらずでとても便利です。
下敷き

意外と外せないのが『下敷き』。
フリーランスになる前まで、ほぼ日手帳を使っていました。
その時に買ったほぼ日手帳用の下敷きを、トラベラーズノートのサイズに合わせて切って使っています。
下敷きは、文字を書きやすくするのはもちろんなんですが、手帳を書いていると、書いたばかりの文字の裏うつりが気になるところ。
下敷きを使うと、向かいのページへの裏うつり防止にもなります。
10年使っていた『ほぼ日手帳』から『トラベラーズノート』にした理由
https://kurashi-create.com/travelersnote-change/
さいごに
手帳にハマると、いつの間にか文房具にもハマっていました。
手帳タイムが、便利なアイテムでもっと楽しい時間になればと思います。
最後に……
YouTubeで手帳の動画を
更新しています。
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!!
合わせて読みたい
https://kurashi-create.com/notebook-not-continue/
https://kurashi-create.com/techo-hajimarituki/

– fin –