ボディーケア

『ハンドクラップダンス』って? 2週間で10kg体重が落ちると話題のダイエットダンス

ハンドクラップ
mone
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2019年5月、Twitterでバズっていた『ハンドクラップダンス』をご存知でしょうか?

デスクワークでなかなか運動することのない日々。
どうにかお家にいながら身体を動かそうと思い私もハンドクラップダンスを始めてみることにしました。

普段身体を全然動かさないので踊れるか心配でしたが、やってみると動きが複雑じゃないので楽しみながら踊れました。

流石に会社でこの踊りは周りを巻き込まないとできませんが、お家にいる人はたった3分なのに「全身使ってる!!!」と実感できる楽しいダイエットなので試してみてください。

この記事はこんな人にオススメ
  • 『ハンドクラップダンス』を知りたい人
  • 楽しく身体を動かしたい人
  • 長時間の運動が苦手な人

実際に1ヶ月続けてみた感想と、どのくらいの時間踊れば効果が出るのか気になる方は、こちらの記事もご覧ください。

合わせて読みたい
ダイエットダンス動画『ハンドクラップダンス』の効果的な時間目安と実際に試した感想
ダイエットダンス動画『ハンドクラップダンス』の効果的な時間目安と実際に試した感想

『ハンドクラップダンス』とは

まずは、ハンドクラップダンスとは一体どんなものなのか……ご紹介して行きます。

josh&bamuiという韓国人YouTuberの発信から生まれたダンス

左にいる男性がJosh(ジョシィ)さん、右の女性がBamui(バミィ)さんです。
ダンスダイエットシリーズを公開しているYouTubeチャンネルです。

そのチャンネル内にある『HANDCLAP』が今回紹介するダイエットダンス。
2023年3月現在、5596万回再生されているとんでも動画です。

2週間で10kg体重が落ちるダンス!!

とまで言われているので、体重を落としたい人は挑戦するしかありませんよね。

『ハンドクラップダンス』のコツ

ハンドクラップダンスのコツは3つあります。
配信者のJosh(ジョシィ)さん・Bamui(バミィ)さんが直伝のコツが公開されていました。

ハンドクラップダンスのコツ

  1. ダンスを始める前にはストレッチをする
  2. 自分の踊りやすい速度に調整する
  3. 動きは大きく、身体をめい一杯使う

ダンスを始める前にはストレッチが大切

「ダイエットをする前に、ストレッチを行うと効果が倍増する」と話すJosh(ジョシィ)さん。

そしてハンドクラップダンスはジャンプが多いので、少しでも音を吸収してくれるヨガマットの利用をおすすめしていました。

マンションに住んでいる人など下の階の人への音の配慮も大切!!

足首への衝撃も和らげてくれるので用意しておくと便利です。

ハンドクラップダンスだけに限らず、ヨガマットをひいてまずストレッチ!!そしてそのまま運動!!
これが私のパターンです。

再生速度を変えて自分に合うように調整する

ダンスダイエットのコツは速度にありました。

私は人生で激しいダンスを踊った事がありません。
そんなダンス初心者はYouTubeの画面を穴が空くほど見たところで、踊れるようにはなりません。

踊れなければ、楽しくないので断念してしまいます。そんな時は再生速度を調整してみてください!!

動きが早くて難しいと思った方はゆっくりに。

もっと激しく動きたい!!

という方は、動画の再生速度を早くしてみてください。

簡単な振り付けだからこそ『動きは大きく』が秘訣

本家の動画もいいんですが、池田真子さんの動画もおすすめです。

ハンドクラップダンスを、より効果的に踊る踊り方をわかりやすく紹介してくれています!!

大きく動くのと省エネで動くのとでは、消費カロリーが変わってきてしまいます。

楽しく運動する程度でしたら、動きを大きくする必要はないのかも知れませんが、痩せたい人なら、「これでもか!!」というほど、大きく動いてみましょう。

『ハンドクラップダンス』をおすすめする理由

『ハンドクラップダンス』をおすすめする理由は3つあります。

ハンドクラップダンスをおすすめする理由

  1. 3分という長さと身体を伸ばす振り付けがちょうどいい
  2. ダンス初心者でもできる簡単な振り付け
  3. 使っている楽曲がノリやすい

3分という長さと身体を伸ばす振り付けがちょうどいい

仕事と仕事の合間に私はやっているんですが、2時間ほど仕事をして休憩がてらに1回踊って、また仕事して……を繰り返しています。

自宅でデスクワークをされている人は、ついついパソコンに向かってばかりで身体を伸ばすのを忘れがち。
振り付けの中に身体を伸ばすものがあるので、デスクワーカーさんにもおすすめです。

自宅でないとなかなか取り入れられませんが……。

ダンス初心者でもできる簡単な振り付け

ダンスって言うからには難しいのでは!?

なんて思っていたら、主な振り付けは4つ!!
4つの動きさえマスターしてしまえば、簡単に踊れてしまいます。

① 手足をクロスしてタッチする振り付け

② 天井を押し上げる振り付け

③ 筋を伸ばしていくゆっくりな振り付け

④ エアロビで出てきそうなステップとクラップ

動きは主にこの4つです。
動きが複雑じゃないので、ダンス初心者に優しいダンスダイエットです。

使っている楽曲がノリやすい

使っている楽曲はFITZ & THE TANTRUMSのヒット曲『HandClap』。

音楽って意外と大切。
ノリの良い音楽は楽しさをプラスしてくれるので、躍りやすさと直結してきます。

ハンドクラップダンスを始めるのにあるともの

実際に1ヶ月試しましたが、途中で2つ買い足したものがあります。

それがバンド式スポーツブラヨガマット

どちらもハンドクラップダンス以外でも活躍してくれるアイテムなので、手に入れて損のないアイテム。

合わせて読みたい
本当に買ってよかったダイエットアイテムを紹介
本当に買ってよかったダイエットアイテムを紹介

それぞれ買い足した理由を紹介します。

バンド式スポーツブラ

バンド式スポーツブラ乳垂れ防止!!

女性ならわかると思うんですが、胸は垂れたら戻らないと聞きます。
とにかく飛び跳ねたり上下運動がメインのダンスなので、しっかり守ってあげましょう。

誰も自分の乳は守ってくれません。自分でしっかりケアしてあげましょう!!

ヨガマット

ヨガマットはマンション住まいの人にオススメ。

ダンスがジャンプばかりなので、下の階の人への配慮のためにもあると便利です。

ヨガマット自体、ヨガ・ストレッチ・筋トレ・筋膜トレーニングなど、いろんな場面で使えるので1枚あって困りません。

ハンドクラップダンスの口コミ・評判

https://twitter.com/tae2tea/status/1248553766455930890?s=20
https://twitter.com/RDl04SnrHpWV7zg/status/1594926683685261313?s=20

さいごに

Twitterで

1週間1日1時間やってみたんだけど3キロ痩せた!!

なんて方がいました。

1日1時間も踊っていたのか……と思うと絶望します。
1回踊るのに約3分でなので20回……1時間に1回踊れば良いのか……。

普段運動をしない私にとっては1回でも結構疲れます。

普段デスクワークばかりで身体を動かすことをあまりしていないので、何か取り入れてみようと思って始めたハンドクラップダンス。

1年計画でダイエット計画を立ててみたんですが、運動をあまりしない私にはランニングは辛くて候補にも上がりませんでした。

まずは楽しみながら動けるようにダンスを取り入れるのは正解でした!!

ダイエットが上手くいかない人は計画を立ててみることをおすすめします。
ダイエット計画の立て方はコチラの記事を読んでみてください。

合わせて読みたい
上手くいくダイエット計画の立て方。大切なのは『長期計画』と『短期計画』
上手くいくダイエット計画の立て方。大切なのは『長期計画』と『短期計画』

他にもダイエット系のYouTubeチャンネルを知りたい方は、コチラの記事をご覧ください。ジャンルごとにオススメをまとめてみました。

合わせて読みたい
ダイエットにおすすめなYouTubeをタイプ別に紹介
ダイエットにおすすめなYouTubeをタイプ別に紹介

-fin-

ABOUT ME
mone
mone
クリエイター
手帳リフィル作家|nicotto店主|おうち大好き| YouTube『楽しいおうち時間』で手帳や暮らしについて更新中|初書籍の手帳本(重版ありがとうございます‼︎) ➪ http://amzn.to/3tAKbVQ |好き ➪ 漫画・ゲーム・服・美味しいもの
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました