こんにちは。
mone(@mone_creator)です。
10月31日はハロウィン。
毎年、渋谷のスクランブル交差点は、コスプレをする人たちでごった返していますね。
そんなコスプレ初心者さんは、真似しやすいハロウィンコーディネートからしてみると、失敗せずにハロウィンの日を楽しめます!!
今回は、ハロウィン気分を味わえる取り入れやすいコーディネートをイラストで紹介します。
この記事はこんな人にオススメ
- ハロウィン初心者の人
- ハードな参加ではなく、ソフトに参加したい人
- ハロウィンコーディネートは楽しみたい人
初心者でも真似しやすいハロウィンコーディネート
初心者でも真似しやすいハロウィンコーディネートは、何と言っても着るものが手に入りやすい事が大切。
意外とドンキで売っているような『THE・コスプレ』な衣装は安いしお手軽。
ですが、生地がテロテロしていて安っぽさが出てしまい、イマイチなコスプレになりがち。
そこで、自分の持っている服+αで揃えたコーディネートの方が、オリジナリティも出てハロウィンを楽しむことができます。
『魔女の宅急便』のキキ&トンボ
日本を代表するアニメ会社ジブリの『魔女の宅急便』。
認知度の高さからも、初心者さんにはもってこいのハロウィンコーデです。
そして、何と言っても揃えやすいアイテムばかりでできちゃうコーディネートなので、人気も高いです。
キキとトンボの2人セットの組み合わせでハロウィンを楽しんで欲しいコーディネートです。
まどの宅急便🎃
ジジ(おぼろ)がほうきに
興味津々です。笑一瞬だけ前向いてくれたよ〜!#魔女の宅急便 #魔女宅 #ハロウィン #仮装 #ジブリ #キキ #ジジ pic.twitter.com/dFQsKpLqZR
— 森保まどか (@madoka_726_hkt) October 31, 2017
コーディネートに必要なもの
- ネイビーのワンピース(キキ)
- 赤いリボンまたはバンダナ(キキ)
- 赤またはオレンジのショルダーバッグ(キキ)
- 赤のペタンコ靴(キキ)
- ほうき(キキ)
- 赤×白のボーダーTシャツ(トンボ)
- ジーパン(トンボ)
- 黄色のカーディガン(トンボ)
- 茶色の革靴(トンボ)
- 黒縁メガネ(トンボ)
初心者が仮装するには難しいですが、『風の谷のナウシカ』もよくコスプレで使われる題材です。
映画『風の谷のナウシカ』の解説(ネタバレ有)スタジオジブリの前身映画

昔からキキのコスプレに憧れがある…(❁´ω`❁)可愛い… https://t.co/CA3uOXraDS
— うみこ🍊ママクリエイト (@yamaumiko35) October 21, 2019
『チャイルド・プレイ』のチャッキー&ティファニー
ハロウィンに観る映画としても人気な『チャイルド・プレイ』。
その主人公であるチャッキーとティファニーの衣装は、オーバーオールと白ワンピースと意外と普通!!
普通ということは、真似しやすいということです!!
コーディネートに必要なもの
- レインボーのボーダートレーナー(チャッキー)
- オーバーオール(チャッキー)
- 赤のスニーカー(チャッキー)
- オレンジヘアースプレー(チャッキー)
- 黒のライダース(ティファニー)
- 白の膝丈ワンピース(ティファニー)
- 黒ブーツ(ティファニー)
『LEON』のレオン&マチルダ
孤独な殺し屋と少女の不朽の名作映画『LEON』。
20年以上昔の作品にも関わらず、映画の中のレオンとマチルダの格好で外を歩いたとしても違和感なく街に溶け込めます。
だからこそ、『LEON』のハロウィンコーディネートは2人セットで楽しんでください。
コーディネートに必要なもの
自分はLeonの映画好きなので、
Leonが絶対いいなと思う。(u_u*)
相手がそれに付き合ってくれるか
どうかは別物として。 https://t.co/tUhFZ2BeYY— Snowish * かなで【霊感通訳人】 (@coral_snowish) October 21, 2019
レオンとマチルダ
もしくは
トンボとキキまじでやりたい。。。。。(33だけど) https://t.co/XeqAFtclUb
— ちゃすこ|子育てをキャリアに生かすプロ (@chas___web) October 21, 2019
『ウォーリーを探せ』のウォーリー&ウェンダ
『ウォーリーを探せ』は、ハロウィンのコスプレの定番ですね。
赤いボーダーのシャツ、ジーンズのボトムス、赤×白のニット帽、黒ぶちメガネと、揃えやすいアイテムばかりなので人気なハロウィンコーディネートです。
友達みんなと合わせて楽しむのにもってこいです。
Instagramまとめ〜😊#ウォーリー#ハロウィン #仮装#上西姉妹 #姉妹 #上西怜 pic.twitter.com/FLSeHbz8f2
— 上西恵(ジョウニシケイ) (@jonishi3) October 23, 2016
コーディネートに必要なもの
- 赤のボーダーTシャツ(ウォーリー&ウェンダ)
- 赤×白のニット帽(ウォーリー&ウェンダ)
- 黒縁メガネ(ウォーリー&ウェンダ)
- 茶色の革靴(ウォーリー&ウェンダ)
- ジーパン(ウォーリー)
- ジーンズスカート(ウェンダ)
- 赤×白のニーハイソックス(ウェンダ)
『オズの魔法使』のドロシー&かかし
『オズの魔法使』は元々ライマン・フランク・ボームが1900年に発表した児童文学小説。
絵本や映画、本など1度は目にしたことがある作品ではないでしょか?
今回は『ドロシー』と『かかし』を紹介しましたが、『ブリキ男』と『ライオン』も一緒に、4人でハロウィンコーディネートを合わせることができたら楽しそう……なんて想像してしまいます。
コーディネートに必要なもの
- 水色のワンピース(ドロシー)
- 白のシャツ(ドロシー)
- 黒いローファー(ドロシー)
- 白いソックス(ドロシー)
- 深緑のゆったりトップス(かかし)
- ブラウンのカーゴパンツ(かかし)
- ブーツ(かかし)
- 辛子色のストール(かかし)
- 深緑のハット(かかし)
さいごに
初心者でも真似しやすいハロウィンコーディネート。
今回は、映画や本のキャラクターを参考に紹介しました。
映画の衣装は、SFやファンタジーでない限り意外と手に入りやすいアイテムが多いです!!
そして、せっかくハロウィンを楽しむなら、映画や本の世界観を複数人で表現してみると、楽しさは一気に広がります。
是非今年のハロウィンは、友人と一緒にハロウィンコーデに挑戦してみて、お互いのキャタクターを引き立たせあってみてください。
ハロウィンを楽しむためのまとめ
- 映画や本に出てくるキャラクターで楽しむ
- 普段着と組み合わせて、衣装のリッチ感を高める
- 友達と合わせてキャラクター同士を引き立てさせる
他にも、映画が本を通してなってみたいキャラクターが見つかるかもしれません!!
『キューティ・ブロンド』や『トイ・ストーリー』なんかも、仮装をする時の題材になったりしています。


– fin –
毎週金曜日19:00に
手帳チャンネルを更新しています!!
チャンネル登録&高評価よろしくお願いします:)