ボディーケア

ダイエットの始め方。「痩せたい!!」と思った時に何からして良いかわからない人へ

ダイエット 始め方
mone
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

僕も一緒にダイエット始めるぞ〜〜〜〜!!

一緒に頑張ろ〜!!!

でもダイエットって何からすれば良いの……?

「痩せたい!!」と思った時、衝動的にダイエットを始めてしまう人は多いかと思います。
私がそうでした。

思い立ってすぐに炭水化物抜きにチャレンジしてみたけど、朝起きたら忘れて普通に食べてしまったり、腹筋100回を1度だけやって終わってしまったり、ランニングをしてみたけど頑張りすぎて帰るのが辛くなったり……。

とりあえずで始めると、無謀なことを選びがち。

数回はできたとしても続かず三日坊主になってしまったり、自分に合ったダイエットを選べず効率の悪いことをしてしまい、モチベーションが下がってしまったり……。

みなさん「これで最後のダイエット!!」と決意してダイエットに取り組むと思うので、本当に最後のダイエットにするためにも、ぜひこの記事を読んでからダイエットを始めてみてください。

ダイエットを始めるその日からのことを詳しく紹介します。

この記事はこんな人にオススメ
  • ダイエットの始め方が知りたい人

ダイエットの始め方

ダイエットを始める時、1番最初にすべきことは『身体測定』です。

現状の自分の状態に満足していないからダイエットを始めますよね?
そんな自分が理想の体型に向かって頑張るのがダイエット。

ということは、現状を正確に知ることがダイエットの最初の1歩になります。

ダイエットの全体の流れ

  1. 今の自分と向き合うための身体測定
  2. 計画を立てる
  3. 実行する

今の自分と向き合うための身体測定

ダイエットなんだから、体重だけで良いんじゃないの?

私もそう思ってたけど、ダイエットって体重を減らすだけがダイエットじゃないんだよね!!
体重はそんな減らなくても、引き締まることで見た目がスッキリすることもあるでしょ?

確かに〜〜〜〜!!

そんな時に、体重以外の測定もしっかりしておくことで、体重以外の自分の変化に気づいて褒めながらダイエットができるよ!!

ということで、ダイエットのはじめの1歩は『身体測定』!!
より詳しく身体測定について紹介していきます。

身体測定箇所

  1. 体重・体脂肪
  2. 全身の採寸
  3. 見た目の写真

私は痩身エステのエルセーヌに通ってますが、エルセーヌでもまずは身体測定でした。
プロの現場でも身体測定から始めるので間違い無いでしょう。

合わせて読みたい
エルセーヌの痩身エステ体験!!体験レビューと予約方法を紹介
エルセーヌの痩身エステ体験!!体験レビューと予約方法を紹介

体重・体脂肪率

リバウンドしない方法

体重や体脂肪は、体組成計を使うことで計ることができます。
最近では比較的安い体重計でも1回の測定で多くの項目を計ってくれるものがあります。

私が使っているのは、乗るだけでアプリに自動で記録してくれる体組成計。
3,000円くらいでした。

ダイエットを始めるなら体重計はマストアイテムです!!

かなりいろんな項目を計測できますが、『体重』『体脂肪率』が必要最低限の項目で、『BMI』『筋肉量』『基礎代謝』『体内年齢』はあったら良いな……そして、他の項目は見ていないのが正直なところです。

全身の採寸

ダイエット 始め方

採寸は、メジャーを使って行います。

私の採寸頻度は月1。

体重のように頻繁に増減するものではないので、自分で決めたタイミングで採寸してみましょう。

私の採寸項目

  • バスト
  • アンダーバスト
  • ウエスト
  • ヒップ
  • 太もも
  • ふくらはぎ
  • 二の腕

見た目の写真

ミラーダイエット

見た目の記録はめちゃくちゃ大切。

数字ではわからない変化を、ビフォーアフターで比較すると一目瞭然で歓喜すること間違いなし!!

何より「痩せたい!!」と思った瞬間の身体を客観的に直視すると絶望を味わえます。
その絶望が

絶対に痩せてやる!!

というモチベーションに変わります。

ダイエットを始めたばかりの自分の全身写真は、ダイエットがある程度進んだ時のリバウンド対策や、暴食の抑止力にもなってくれます。

開始時の写真を見返すと

ここに戻りたくない……

と切実に感じ、一気に食欲なくします。

本当は見たくないけど、私は定期的に見返してます。

撮影項目

  • 前から撮った全身
  • 横から撮った全身
  • できれば後ろから撮った全身

全身鏡越しに自分で撮るのもいいですが、お家に三脚がある人はセルフタイマーを駆使して腕を下ろした状態で撮ってください。

恥ずかしい気持ちを抑えて、第三者に撮ってもらうのもオススメです。

合わせて読みたい
『ミラーダイエット』の効果と方法。ダイエットは見た目の変化が大切!!
『ミラーダイエット』の効果と方法。ダイエットは見た目の変化が大切!!

自分の体質を知るのも大切

身体測定は必須ですが、ダイエットを始める時に自分の体質について知るのも大切。

私は遺伝子検査というものを使って自分の体質を調べました。

遺伝子検査をしたことで、自分の基礎代謝の低さを知りました。

運動や食事制限の前に、とにかくリンパの流れをよくすることが第一だとわかって、どんなダイエットをするのか計画を立てるのに役立ちました。

合わせて読みたい
遺伝子検査でわかること。実際に試した私の診断結果を紹介
遺伝子検査でわかること。実際に試した私の診断結果を紹介

\ 一生変わらない自分の情報を知る /

計画を立てる

自分と向き合うための身体測定が終わったら次は計画立てです。

この記事では取り組む内容に触れますが、それとは別に、『長期計画』と『短期計画』の考え方についてはこちらの記事で紹介しているので合わせて読んでみてください。

合わせて読みたい
上手くいくダイエット計画の立て方。大切なのは『長期計画』と『短期計画』
上手くいくダイエット計画の立て方。大切なのは『長期計画』と『短期計画』

最初の1ヶ月はダイエットの意識を定着させるためにも、難易度の高いことを始めるのは避けましょう。

ということで、最初の1ヶ月は生活習慣改善と毎日の体重測定、そして食べたものの記録がオススメです。

『太る習慣』を『痩せる習慣』に変える

ダイエットがなかなか続かない人は、まず自分の『太る習慣』を見直すことから始めてください。

というのも、ダイエットは一時的に頑張っても、普段の生活に戻れば体重や体型も元に戻ってしまいます
新しいことを追加するのではなく、まずは今ある習慣を少し変えることで変化が出ます。

具体的な生活習慣の改善はこちらの記事に書いてあるので、合わせて読んでみてください。
そもそも太る習慣とはどんなものなのか、私の太った習慣の例も含めて紹介します。

合わせて読みたい
ダイエットが続かないのは意志が弱いからじゃない!?『生活習慣改善』から始める、続くダイエットを紹介
ダイエットが続かないのは意志が弱いからじゃない!?『生活習慣改善』から始める、続くダイエットを紹介

太る習慣の例

  • エレベーターやエスカレーターを使う
  • 電車で座る
  • ゆるい洋服を着る
  • 姿勢が悪い
  • 足を組んで座る
  • ジュースを飲む
  • 水をあまり飲まない
  • お菓子を頻繁に食べる
  • 夜ご飯を食べる時間が遅い
  • お腹いっぱいになるまで食べる
  • お米より小麦(パンや麺類)を食べている
  • インスタント食品をよく食べる
  • ながら食いをしている
  • おかわりをしてしまう
  • 1口の量が多い
  • 30回以上噛まないで飲み込む
  • 濃い味のものばかり食べる
  • 野菜を食べない
  • お風呂をシャワーで済ませている

……etc

心当たりのあるものはありますか?

太る習慣の逆が痩せる習慣です。
例えば、電車で座ってしまうなら立ちましょう。ジュースをお茶に変えましょう。

最初の1ヶ月はダイエットの意識を定着させるためにも、まずは3つ改善していってください。
数日後、「もう少し頑張れるな……」と感じたら個数を増やしてください。

毎日体重と食べたものを記録する

この写真は痩身エステに通っていた時にエステ側からもらったノートです。

自分が何時に何を口にしたのか書きます。
細かく書く必要はありませんが、書くことで自分の食生活と向き合うことができます。

実際に書くようになってからお菓子やデザートを買わなくなりましたね。

あとは、友人とのご飯は普通に楽しめるように食べてます。その分、次の日で調整する術を覚えました。

記録の残し方

身体測定の話をしてきましたが、記録の残し方は大きく分けて2つ。

アプリでの記録

アプリでの記録にオススメなのが『あすけん』。
体重・体脂肪率以外にも、食事管理や栄養士さんからのアドバイスも届くのダイエット意識がさらに高まります。

あすけん ダイエット・ヘルスケアの食事記録やカロリー計算に
あすけん ダイエット・ヘルスケアの食事記録やカロリー計算に
開発元:asken inc. (Tokyo)
無料
posted withアプリーチ


紙やノートを使って記録

ダイエットプランナー

痩身エステでもらったノートがよかったので、自分でシステム手帳に挟んで使えるダイエットプランナーを作りました。

手帳やバインダーを使って記録を残したい人は使ってみてください。

立てた計画を実行。そして調整

あとは立てた計画を実行。

もちろん計画通りに行かないこともあります。
計画通りに行かなかった時に、

ダイエット失敗した……もうイヤだ。

と思うのではなく、

どの計画部分が今の自分に合ってなかったんだろう?

と計画の破綻している部分を見つけながら、トライアンドエラーで続けてみましょう。

ダイエットの意識が定着したら取り入れたいこと

ダイエットの意識が定着してきた2ヶ月目からは、新しいことを取り入れていきます。

と言っても、新しい習慣を増やすことは本当に労力がいります。
なので、ドーーーンと重いものではなく、自分と相談しながら「これならできる!!」を探します。

ここでは私が取り入れて行ったことを紹介します。

リンパマッサージ

新しく運動を始めるにしても、まずは基礎代謝を上げないと効果は半減

ということで、血行を良くするリンパマッサージはとても大切です。

プロの現場でも「まずは結構良くしていきましょう!!」とリンパマッサージの指導を受けました。

お家でもマッサージができるよう、私はしぼり棒マッサージジェルを購入しました。

合わせて読みたい
基礎代謝が低いと痩せにくい!! 基礎代謝を上げる8つの方法
基礎代謝が低いと痩せにくい!! 基礎代謝を上げる8つの方法

水を1日1.5ℓ飲む

身体の中の循環を良くするために水は必要不可欠。

日々1ℓも水を飲んでなかった私は

浮腫んじゃうんじゃ……

と心配していましたが、いらない心配でした。

水をしっかり飲むようになってから腸の調子も肌の調子も良くなったので、1日1.5ℓ飲んでないな……という方はぜひ。

コップで1日の飲む量を数えていくと忘れがちだったので、ティーポットを使いました。

KINTOのティーポットの容量は720㎖。
1日2回ティーポットに水を入れて飲み切ればだいたい1.5ℓ。
朝起きて1回、15:00頃に1回の計2回を習慣化させました。

KINTOのティーポットは水だけじゃなくお茶を淹れるのにももってこいで、フタと茶漉しが一体になってるので洗い物が楽ちんです。

水だけだとどうしても飽きちゃうのでお茶と交互に水分を摂りました。

続けられる新しいことを追加する

続けられるラインは人によって様々。

ハードなことであればあるほど、ダイエットの結果は顕著に現れます。
ですが、続けることができなければ結果は現れません。

ということで、腹筋10回でもいい。
自分が毎日続けられることから始めてみましょう。

誰かに強制的にみてもらわないとサボっちゃいそう……

と思った人はそれでもOK。

プロに任せられる場所は任せてしまうのも1つの手です。

ジムやレッスン系のサービスに思い切って登録する場合は、トレーナーがしっかりついているものの方が続きます。

オンラインでできるレッスンでも、オンラインヨガ・フィットネスのSOELUのように画面越しでもコミュニケーションがとれる先生とのレッスンがオススメ。

\ 30日100円で試してみる /

合わせて読みたい
オンラインヨガ・SOELU(ソエル)とは?自分のタイミングでお家がスタジオに
オンラインヨガ・SOELU(ソエル)とは?自分のタイミングでお家がスタジオに

ダイエットを始める時にあって良かった物

ここからはダイエットを始めるにあたって、買っていてよかったな!!と思った私の必需品を紹介します。
他にもオススメのダイエットアイテムが知りたい人はこちらの記事もあわせてご覧ください。

合わせて読みたい
本当に買ってよかったダイエットアイテムを紹介
本当に買ってよかったダイエットアイテムを紹介

乗るだけでアプリで自動記録される体組成計

先ほども紹介しましたが、乗るだけ自動記録してくれる体重計は本当に優秀。

毎日計る人にとったら、体重計に乗って数値を体重記録アプリに記録するのは結構疲れる。

アプリと連動する体重計乗るだけで自動で記録してくれるので、ダイエットを始めてからずっと大活躍してくれています。

自分を客観的に見れる全身鏡

普段の身だしなみチェックにも使える全身鏡ですが、ダイエット中は特に自分のことを客観的にみる必要があるので必需品。

そして、ダイエットを始めるならぜひ取り入れてみて欲しい『ミラーダイエット』。
とても簡単なのでぜひ!!

ミラーダイエットについてもっと詳しく知りたい人は、コチラの記事をご覧ください。

合わせて読みたい
『ミラーダイエット』の効果と方法。ダイエットは見た目の変化が大切!!
『ミラーダイエット』の効果と方法。ダイエットは見た目の変化が大切!!

スポーツブラと加圧スパッツ

スポーツブラ』と『スパッツ』はもちろん運動時にも使えますが、見た目の写真を撮るときにも使えます。

Tシャツやタンクトップやキャミソールでは、自分のお肉のはみ出し方を直視できません。

いかに自分の身体のだらしなさを真正面から受け止めるかが大事なので、自分の身体のラインがわかる物を着ることが大切です。

もちろん裸や下着姿で写真を撮っても良いんですが、誰かに見られたら恥ずかしいどころではないので、スポーツブラスパッツはちょうど良い。

ちなみにスパッツは、骨盤をしっかりサポートしてくれる『リンパマッサージセルライトスパッツ』を使っています。

\ 美 脚 ケ ア を は じ め る /

半身浴には欠かせないバスタブトレー

私は身体の血行が悪く冷えやすいので、私は半身浴を毎日しています。

最低でも20分以上半身浴をする私にとって、湯船の上で安心して物を置ける『バスタブトレー』は必需品!!

私は竹製のものを買ってしまいましたが、水気が多い場所で使うものなのでプラスチックや樹脂素材のものがオススメです。

しぼり棒

セルライトをなくしていくのに役立った『しぼり棒』は本当にオススメ。

お風呂に入りながらのリンパマッサージに使っています。

麺棒を買って使ったこともあったんですが、しぼり棒の方が肉をつまめている感覚が好きで愛用品にかわりました。

ダイエットを始める時に使えるレコード用紙

ダイエットプランナー

記事内でもちょこちょこと出てきていたんですが、ダイエットを始める時に作り始め、改良を続けてきたリフィルがあります。

リフィルに書き込める内容

  • 身体測定リフィル
     - 開始時身体記録
     - 減量可能体重計算
     - 動機・達成ご褒美
     - 写真記録場所
     - 改善が必要な太る習慣の書き出しスペース
     - 理想サイズ表
  • 月間目標リフィル
     - 1ヶ月の目標設定場所
     - 目標の体重に向けて1ヶ月やること・やらないこと設定
     - 結果記入スペース
     - 反省スペース
  • 日々の記録リフィル
     - 体重・体脂肪
     - 睡眠時間
     - チェックマーク(トイレ・生理・外食・サプリ・1日の自己評価)
     - 運動時間
     - 水分量
     - 食べたもののレコードスペース

PDFをダウンロードして自宅のプリンターで印刷して使うものと、実際に用紙をお届けする物販の2種類があります。

よかったら使ってみてください。

\しっかり記録に残す/

さいごに

はじめの1歩は『身体測定』。

まずは今の自分としっかり向き合って知ることで、ダイエットのスタートラインに立てると思っています。
無謀な計画ではなく、1歩1歩確実になりたい自分になっていく過程も楽しんでいきましょう

-fin-

ABOUT ME
mone
mone
クリエイター
手帳リフィル作家|nicotto店主|おうち大好き| YouTube『楽しいおうち時間』で手帳や暮らしについて更新中|初書籍の手帳本(重版ありがとうございます‼︎) ➪ http://amzn.to/3tAKbVQ |好き ➪ 漫画・ゲーム・服・美味しいもの
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました