こんにちは。
mone(@mone_creator)です。
確かに、使い道の選択肢は増えるので現金は嬉しいでしょう。
実際Twitterでアンケートをお願いしたところ、『現金』と答えた人が多くいました。
https://twitter.com/mone_creator/status/1241297369829801984?s=20
ですが、友達への贈るプレゼントが『現金』なのは、ちょっと味気ない。
ということで、今回は『現金以外』をプレゼントしたい人に向けて、本当に喜ばれるプレゼントを、子育てママさんの声とともに紹介します。
この記事はこんな人にオススメ
- 出産祝いに何をプレゼントしようか迷っている人
- 実際にリアルな声
- 出産祝いの相場を知りたい人
友達への出産祝いの選び方
まずは、相場感を知っておくのはとても大切。
お祝いを渡した後、貰った方もお返しをするのが礼儀になっています。
いわゆる『内祝い』です。
なので、あまりにも高い贈り物をしてしまうと、逆に気を使わせてしまtたり、内祝いに悩ませてしまうことがあります。
相場は付き合いの深さや関係性で決まる
出産祝いを贈る時、どのくらいの値段のお祝いを贈るのかわかっていないと、プレゼントも選べません。
ということで、まずは相場の確認から。
友人・知人への出産祝いの相場は、3,000円〜10,000円と言われています。
この金額の差は、相手との付き合いの深さにあります。
知人くらいの付き合いの場合、3,000円〜5,000円。
よく会う仲の良い友人であれば10,000円が一般的です。
欲しい物を直接聞いてしまうのもアリ
仲の良い友人であれば、直接欲しいものを聞いてしまうのが得策に思います。
以前、大学の友人の出産祝いには、足りない子育てグッズを聞いて、仲間内5人で1つしっかりした物をプレゼントしたことがあります。
その時はベビーカーでした。
友達への出産祝いに喜ばれるプレゼント一覧
Twitterで現役ママさんに協力してもらい、出産祝いにもらって嬉しいものについてアンケートをお願いしました。
https://twitter.com/mone_creator/status/1241297369829801984?s=20
ご協力いただき、ありがとうございました。
いただいたリプの中では、細かくNGポイントも教えていただき、私自身プレゼントを選ぶのに参考になりました。
現金・商品券・こども商品券
アンケート中で、1番多かった回答は『現金』でした。


現実問題、産休・育休を取って稼ぎが減った中で子育てするママにとって、『現金』は一番使う用途が広くて重宝します。

メリット・デメリット
- 『現金』が一番用途が広い
- 経済的にも助かる
- 人と被っても困らない
- 味気ない
- 人によっては、手抜きと思われる場合も
\ 家にいながら商品券が買える /
選べるカタログギフト
『現金』『商品券』『こども券』が喜ばれるのはわかっているけど、やそれでも

実際に友人に話を聞いてみたところ、
メリット・デメリット
- 『現金』より贈り物感を感じれる
- 人と被らない
- 自分で欲しいものを選べる
- ママが自分で注文をしなければいけない
カタログギフトのお店
画像引用元:ⓒ シャディホームページより
こだわりの商品を揃えたカタログギフト『シャディ』
人気ブランドが多く、3,000円・5,000円・10,000円と、相場にちなんだカタログギフトが用意されているので、贈る側も迷わず安心してプレゼントできました。
\ 出産祝いにカタログギフト /
ママが手軽に食べられるもの


子育ては、赤ちゃんばかりに目がいきがちですが、ママへの労いを込めて贈る贈り物も喜ばれます。
自分のご飯を作るのが面倒に思うこともあるでしょう。
そこで、ママ用のご飯を贈るのも喜ばれるようです。
ママ自身への贈り物
母子両方への贈り物になりやすいのが、ボディークリーム。
LUSH(ラッシュ)の『ドリームクリーム』や、erbaviva(エルバビーバ)の『ベビーバター』なんかは、赤ちゃんが触れても安全な、ボディークリームです。
友達への出産祝いに注意が必要なプレゼント一覧
喜んでもらいたくて贈ったはずのプレゼント……。
アンケートの中で見えてきた、注意が必要なプレゼントがありました。
意外にも私も贈ろうとしていた物だったので、何を贈ろうか決まっていた人は、ぜひ一度確認してみてください。
おむつケーキ
画像引用元:ⓒ ベイビーBeBeホームページより
『おむつケーキ』と言えば、出産祝いの定番。
赤ちゃんの紙おむつを使って、ケーキの形を作ったとても華やかな贈り物。
1日に何度も変えるおむつは、いくつあっても足りないからこそ、実用性も兼ね備えた贈り物としても喜ばれます。
ですが、『おむつケーキ』には注意点があります。
それが、おむつのサイズ。
赤ちゃんの成長はそれぞれなので個人差があります。
サイズが合わないおむつを貰ってしまうと、使えません。
『ベイビーBeBe』では、おむつのサイズが『新生児サイズ』と『Sサイズ』の2つが常時用意されています。
この2つのサイズ以外も、問合せで細やかに対応してくれます。
\ サイズを確認しておむつケーキを贈る /
赤ちゃんの肌に触れるもの

タオル・ガーゼ・洋服……。
赤ちゃんの肌に触れるものは、家庭によってこだわりがあるようです。
敏感な肌な赤ちゃんだからこそのこだわり。
『おむつケーキ』しかり、こだわりをしっかり聞いておくことが良いでしょう。
アンケートで教えてもらった変わり種の便利グッズ
おしりふきウォーマー

ブレンダー

抱っこ紐収納カバー

さいごに
『現金』は、もらう側からすると、喜ば無い人はいません。
ですが、贈る側からすると、やっぱり味気なくて気が引ける。
そんな時は、まず直接欲しいものを確認するか、自分で選べる『カタログギフト』が喜ばれます。
贈り物はやっぱりサプライズが良い!!という人にも、『カタログギフト』はおすすめです。
\ 出産祝いにカタログギフト /
– fin –
毎週金曜日19:00に
手帳チャンネルを更新しています!!
チャンネル登録&高評価よろしくお願いします:)