こんにちは。
mone(@mone_creator)です。
漫画以外の本を読まないモネにはもってこいのサービスだね
移動や待ち時間の隙間時間や、何かをしながらのながら時間に大活躍しています。
今回は、そんな『audible(オーディブル)』のおすすめポイントを紹介します。
この記事はこんな人にオススメ
- 『audible』について概要を詳しく知りたい人
- 『audible』のおすすめポイントを知りたい人
- 『audible』の登録・解約方法を知りたい人
『audible(オーディブル)』の
30日間無料体験を早速試してみたい方は、
コチラから特設ページに行けます
Amazon『audible(オーディブル)』とは
画像引用元:audible公式ページより
『audible(オーディブル)』は、オーディオブックで、Amazonの関連会社が提供しているサブスクリプションサービスの1つです。
声のプロによって1冊の本を朗読してくれる、耳で聴く本となっています。
40万冊もの本を取り揃えていて、活字が苦手な人や、読書の時間をなかなか取れなかった人に嬉しいサービスです。
オーディオブックについて、もっと詳しく知りたい人はコチラ記事をご覧ください。
読書が苦手な人におすすめな『オーディオブック』とは?

『audible(オーディブル)』で取り扱っている本の種類
『audible(オーディブル)』には40万冊もの本が用意されています。
ジャンルも26個あり充実しています。
『audible(オーディブル)』のラインナップ
- 名作文学
- 現代文学
- 時代小説
- ミステリー・ホラー
- SF・ファンタジー
- 古典・神話
- 絵本・童話
- マネー・資産運用
- マーケティング・セールス
- キャリア・マネジメント
- 自己啓発
- 落語・講談
- 宗教・哲学
- 社会・政治
- ヒーリング
- 暮らし・健康・子育て
- ライトノベル
- ボーイズラブ
- 洋書
- 語学・学習
- 評論・対談
- 地理・旅行
- サイエンス
- エッセー/自伝
- 日本史
- 世界史
『audible(オーディブル)』の仕組み
画像引用元:audible公式ページより
『audible(オーディブル)』は、月額1,500円の会員になることで、毎月1枚のコインがもらえます。
そのコインを使って、値段に関係なく好きな本を1冊購入できる仕組みです。
会員になっていなくても、本の購入はできますが、返品・交換ができなかったり、独自の無料コンテンツは使うことができません。
『audible(オーディブル)』は、30日の無料体験があるので、安心して試すことができます。
\ 30日間の無料体験をする /
コイン制の会員特典
コイン制の会員特典は5つあります。
コイン制の会員特典
- 価格関係なく好きな本を購入できるコインが毎月1枚もらえる
- 一度ご購入した本は退会しても聴ける
- 返品・交換できる
- コインを使わない本の購入は通常の30%OFF
- 追加料金なしで『Audible Station』が楽しめる
『audible(オーディブル)』には無料コンテンツもある
画像引用元:audible公式ページより
会員特典で紹介した『Audible Station』が、『audible(オーディブル)』の無料コンテンツになります。
追加料金がかからず、ビジネス本を要約してくれた短い音声コンテンツや、Yogaレッスンの音声コンテンツ、短編文学や落語などが楽しめます。
他にも、東野幸治さんがMCを務めるAudible限定の対談番組『吉本芸人音声データ』や、木村祐一がオリジナル料理の作り方を、リアルタイムに紹介していく『木村祐一のリアルタイムクッキング』など、芸人さんのコンテンツも多く存在します。
『audible(オーディブル)』のおすすめポイント
実際に『audible(オーディブル)』を使ってみて、おすすめできるポイントがいくつか見えてきました。
ここでは、おすすめできるポイントを詳しくを紹介していきます。
『audible(オーディブル)』を使う時の、参考にしてみてください。
おすすめポイント
- 本が苦手な人でも楽しめる
何かをしながら楽しめる
速度変更機能がある
返品ができる
無料体験ができる
本が苦手な人でも楽しめる
『audible(オーディブル)』は、本が苦手な人でも楽しめます。
本が苦手な理由は活字。
漫画は好きなんですが、活字がめっぽう弱い。
小学生の頃に流行った『ハリー・ポッター 賢者の石』を3ページで断念しています。
苦手の原因である活字に触れず、耳から聴くものなので、苦手意識を持たずに本が楽しめます。
何かをしながら楽しめる
読書は、目と手を使います。
そのため、何かをしながら読書をするのはとても難しい……というか、読書時間として読書をするための時間を確保している人は多いかと思います。
『audible(オーディブル)』は耳で聴く読書なので、何かしながらでも本を読めてしまいます。
移動しながら。
ご飯を作りながら。
掃除をしながら。
お風呂に入りながら……。
今まで読書の時間を確保するのが難しいかった人や、隙間時間を有効活用したい人におおすすめです。
速度変更機能がある

『audible(オーディブル)』には、再生速度を変更できる機能があります。
速度は8段階あり、自分好みの速さを選ぶことができます。
朗読は、自分が読んでいるわけではないので、読むスピードがまばら。
自分の好みのスピードがどうしてもあるので、好みの速さに設定できる速度変更機能は重宝しています。
速度変更は8段階
- 0.75x
- 1.0x
- 1.25x
- 1.5x
- 1.75x
- 2.0x
- 2.5x
- 3.0x
返品ができる
なので、ナレーターの声が馴染まなかったということはそこまで無いんですが、聴き進んでいったらイメージと違って聴くに耐えれない……なんてことが無きにしもあらずです。
そんな時、『audible(オーディブル)』は返品対応をしてくれます。
無料体験ができる
『audible(オーディブル)』は、価格が月額1,500円ということもあり、ちょっと導入するか悩む人も多いかと思います。
やっぱり失敗もしたく無いですしね!!
『audible(オーディブル)』は、1ヶ月の無料体験ができるので、自分に合っているかどうかを、賭けで購入する必要はありません。
\ 30日間の無料体験をする /
『audible(オーディブル)』を使う時の注意点
『audible(オーディブル)』を使う時に、気をつけなければいけないことがあります
『audible』を使う時の注意点
- コイン制の会員でなければ返品・交換できない
コインには有効期限がある
無料期間が終わると自動更新になる
コイン制の会員でなければ返品・交換できない
『audible(オーディブル)』は、1,500円のコイン制の会員でなくても購入することができます。
ですが、会員でない場合返品・交換ができないので注意が必要です。
返品・交換は、月額のコイン制会員の特典です。
コインには有効期限がある
『audible(オーディブル)』は、毎月1枚好きな本と交換できるコインがあります。このコインには有効期限があります。
コインが付与されてから6カ月経過すると、使えなくなるのでご注意ください。
無料期間が終わると自動更新になる
『audible(オーディブル)』の無料体験期間が終わると、自動更新になってしまいます。
1ヶ月使ってみて自分と合わなかった場合、必ず解約が必要です。
『audible(オーディブル)』の無料体験方法
『audible(オーディブル)』の無料体験は、とても簡単です。
Amazonのアカウントを持っている人であれば、1分ほどで完了します。
Amazonアカウントを持っていない人は、Amazonアカウントの作成が必要です。
画像付きで紹介していくので、ぜひ一緒にやってみてください。
無料体験の方法
- 『audible(オーディブル)』の特設ページへ
- ログイン or アカウントを作成
- 『無料体験を試す』ボタンを押す
STEP・1 『audible(オーディブル)』の特設ページへ
画像引用元:audible公式ページより
『audible(オーディブル)』のページにはコチラのボタンからいけます。
特設ページにある『最初の1冊は無料。今すぐ聴こう。』のボタンを押します。
STEP・2 ログイン or アカウントを作成

『audible(オーディブル)』は、Amazonの関連会社が運営しているので、Amazonアカウントが必要です。
Amazonアカウントがある人はログインを。
持っていい無い人は『Amazonアカウントを作成』からアカウントを作ってください。
アカウントを作るのに必要な情報
- 名前
- メールアドレス
- パスワード
- 住所
- クレジットカード情報
STEP・3 『無料体験を試す』ボタンを押す

ログインが終わると、このページに移管するので、『無料体験を試す』ボタンを押すと、無料体験がスタートします。
『audible(オーディブル)』の解約方法
『audible(オーディブル)』は、30日間の無料体験がありますが、無料体験が終わると自動的に月額1,500円の本会員へと自動更新されます。
もしも自分に合わないと思った場合は、解約をしなければいけません。
そこで、解約方法も紹介しておきます。
アプリやモバイルサイトからは解約手続きができないので、必ずPCサイトから手続きを行ってください。
解約の方法
- アカウントサービスページへ
- 退会手続きのリンクを押す
- 『このまま退会手続きを行う』のボタンを押す
- アンケートに答える
- 『退会手続きを完了すり』ボタンを押す
STEP・1 アカウントサービスページへ

『audible(オーディブル)』のトップページにある『〇〇さん、こんにちは!』をタップすることでメニューが出てきます。
メニュー内にある、アカウントサービスへ行きます。
STEP・2 退会手続きのリンクを押す

自分のアカウント情報のページに移るので、会員タイプの下にある『退会手続きへ』というリンクをクリックします。
STEP・3 『このまま退会手続きを行う』のボタンを押す

退会することで、起こる注意事項が表示されます。
注意事項を読んだうえで、退会する場合は『このまま退会手続きを行う』というオレンジ色のボタンを押します。
STEP・4 アンケートに答える

アンケートが出てくるので、自分の退会理由に当てはまるものを選択します。
STTEP・5 『退会手続きを完了すり』ボタンを押す

『退会手続きを完了する』ボタンを押すことで、『audible(オーディブル)』を解約完了になります。
さいごに
『audible(オーディブル)』は、月額1,500円と少し高めに感じるサービス。
ですが、活字が苦手で本を楽しむことができていなかった私にとっては、本を聴くという形でも触れることができてよかった。
映画の原作とかこれから購入していこうと思います!!
\ 30日間の無料体験をする /
– fin –